釣りにゃんだろう

猫のように気まぐれに 独断と偏見に満ちた釣り情報をお届け

2019-10-01から1ヶ月間の記事一覧

日本人のライトライン使用問題。

他の国の釣り人と比べると、日本の釣り人は異常に細いラインを使っているのでないでしょうか?今回は、この問題について考えてみたいと思います。 日本人は、なぜ細いラインを使うのか。 まず、どうして日本人は異常に細いラインを使うのかということについ…

ルアーのリーリングスピード。

よくルアーをどれくらいの早さで泳がすか、リトリーブするかという説明の時に、「1秒間にハンドルを○回転」などと説明する人がいますが、あれは少しおかしいと思います。 何の説明にもなっていない。 リールというものは、機種ごとにスプール径やギア比が違…

ルアー操作のリズム感と、釣れる人と釣れない人の違い。

たまに普段釣りをしないような人達を管理釣り場などに釣れていき、ルアーフィッシングをしてもらうことがあります。こういった時には、何故かよく釣れる人と、なかなか釣れない人が出てきてしまい、ちょっと頭を悩ませることになるものです。 釣れる人と釣れ…

19ヴァンキッシュのCMがおかしい。

先日、シマノ提供の釣り番組を見ていたら、ヴァンキッシュ(VANQUISH)というスピニングリールのCMが流れていました。 「またセンスの欠片もない、ギラギラした子供の玩具みたいなデザインのリールかぁ」と、私は鼻で笑っていたのですが、ちょっとした衝撃も受…

釣りのポイントの本はあてになるのか?

近頃はあまり出版されなくなりましたが、昔は釣りのポイント紹介の本が沢山発売されていたものです。今回は、ああいったものは、今でも役に立つのかのか、少し考えてみたいと思います。 時の流れとともに、ポイントは変わり果てる。 釣り場の環境というもの…

サンデーアングラー 日曜日の釣り。

サンデーアングラーという、おそらく和製英語ではないかと思われる言葉があります。 日曜日が休みという一般的な会社等に勤めていて、基本的には日曜日しか釣りに行けないような境遇の人を指す言葉でしょう。 日本の釣り人全体のどの程度の割合が、このサン…

釣りと運動神経。

釣りをスポーツに入れるかどうかという判断は、微妙なところです。スポーツフィッシングという言葉もありますが、一般的な身体を使うスポーツとは、ちょっとイメージが違うものでもあります。 今回は、釣りをスポーツに入れるかはともかくとして、一般的なス…

釣り場に、予備ロッド・予備リールは持っていくべきか。

先日、釣りをしていたら、近くに居た人がバシバシと連続で魚を釣り、そのうちに取込みの瞬間にロッドを折ってしまい、「予備のロッドがないから、もう家に帰るわ」と颯爽と帰っていきました。 私は、その様子を見ながら「潔くて格好いいわぁ」と思いましたが…

車横付けポイントの実力と、北海道釣行でのガイドの必要性。

釣りのポイントというものは、車を駐車した場所のすぐ近くであったり、そこから何時間も歩かなくては辿り着けないこともあったりと、実に様々です。 なんとなく、駐車地点から遠いポイントほど、日頃から釣り人が沢山入る可能性は低くなるはずですから、よく…

釣りをしていて感動した瞬間。

釣りをしていると、感動をする瞬間が必ずあるものです。一番分かりやすいのは、狙っていた魚かそれ以上の魚が釣れた時でしょう。そんな時には、フックを外す手が震えてしまったことがある人も、沢山いるのではないでしょうか。 一方で魚が釣れた瞬間以外にも…

太軸?細軸? ルアーのフックの線径は、どのように決めるべきか。

ルアー用のフックには、実に様々な形状やタイプのものがあります。 多用なフックの中から、釣り人はベストな物を選ぶ必要が出てくるのですが、その際に気にしなければならないことに、フックの線径(太さ)があります。 細軸、太軸。 特に厳密な基準はなく、…

カーディナルのドラグの良さ。ドラグは微調整が効くほど良いのか?

最近、釣り場で出会った青年が、私がカーディナル44を使っているのを見て、「ドラグが良いらしいですね」と言ってきました。 私は、それを聞いて、「いやいや、そんなことはないと思うよ。滑らかに滑り出すかだって、一定の力で出るかだって、微調整が効くか…

オショロコマとエゾイワナの違いと、お腹の黄色いエゾイワナ。

北海道には、オショロコマとエゾイワナ(アメマス)という2種類のイワナが生息しています。これらのイワナは、稀に混生していることもありますが、簡単に見分けることができます。 オショロコマとエゾイワナの見分け方。 オショロコマ オショロコマとエゾイ…

ルアーロッドのガイドは、ダブルフットが良い。

ルアーロッドのガイドには、ロッドと接している脚が一本のタイプのシングルフットと、二本のタイプのダブルフットのものがあります。 最近のロッドでは、一部のヘビーなロッドを除き、かなりのロッドがシングルフットとなっています。 しかし、私は断然ダブ…

アメリカンルアーの実力。

アメリカンルアー(アメルア)と呼ばれるルアーがあります。ヘドン、レーベル、ボーマーなどのものが有名で、主にバス用とされるルアーがメインです。しかし、このルアー達は、他の魚種にも有効で、なかなかの実力を持っています。 アメリカンルアーの特徴。…

とうとうここまで来たか、日本の釣り… ハゼクランク(ハゼクラ)

近頃は、ハゼクランク(ハゼクラ)という名の釣りがあるようです。これは、文字の通り、ハゼをルアーのクランクベイトで釣ることなのでしょう。 私はこのような名前の釣りがあると知った瞬間、「これは酷い…」と思わず一人で声に出して言ってしまいそうにな…

『永遠に幸せになりたかったら、釣りを覚えなさい』と言うけれど、釣りをしても、ちっとも幸せにはなれない。

開高健は、『一時間、幸せになりたかったら、酒を飲みなさい。三日間、幸せになりたかったら、結婚しなさい。八日間、幸せになりたかったら、豚を殺して食べなさい。永遠に、幸せになりたかったら、釣りを覚えなさい』 という意味の中国の諺があると、著作の…

よそ見をしていたり、集中していないとよく魚が釣れるのは、どうしてなのか。

釣り人の中には、ちょっと景色を眺めたり、遠くに居る釣り人を観察したり、よそ見をした時に限って魚が釣れることを体験したことのある人は、沢山いるのではないでしょうか。 ああいった現象は、なぜ起こるのでしょうか。 普通に考えれば、ルアーなりフライ…

アメマスとエゾイワナの違い。

北海道には、エゾイワナと呼ばれるイワナが生息しています。このエゾイワナが、川から海に降り育ったものがアメマスです。 このように成育環境により名称が区別されているものなのですが、釣りの場面では、あまり区別せずに、これらの魚は単にアメマスと呼ば…

ロッドの継ぎ目が抜けなくなった時の抜き方。

釣りを終えて家に帰ろうとした時に、ロッドの継ぎ目が抜けなくなり焦った経験のある方も多いのではないでしょうか? 今回はそんな時にどうするべきか、ちょっと考えてみましょう。 ロッドの抜き方。 まず基本的なロッドの抜き方について、おさらいしておきま…

ラパラの箱。

ラパラのルアーは、その多くが昔から紙の箱にプラの蓋がされた状態で販売されています。 私は、この箱が好きで、ルアーを出した後もちょっと小物入れに使ったり、小さ目のルアーを詰め込んでタックルボックスのように使ったりもしています。 この箱を使った…

スピニングリールでキャストする時の、ベールを開く位置。

みなさんは、スピニングリールでキャストする時に、ベールがどのような状態で開いていますか? ラインを巻いてきて、適当な場所で開いているなんて人は、余程の初心者でもない限りいないと思います。 ベールを開くポジション。 スピニングリールのベールを開…

釣りに使うプライヤー(ペンチ)は、100円ショップなどの安物で充分か?

釣りでは、プライヤー(ペンチ)が必要となることが、ほとんどです。特にフックが複数ついているようなルアーを使った釣りをする場合には、魚が釣れた時に安全にフックを外すために、プライヤーやフォーセップは必需品でしょう。 100均の物でも問題ない? そ…

リールは、ベアリングが多く使われているほど良いものなのか。

リールを買おうとした時に、使われているベアリングの数を気にする釣り人は多いのかもしれません。メーカー側も、スペック表などにはベアリング数を必ず表記しているものですし、リール本体にまでベアリング数を書いてある物まであります。 このようにリール…

ロッドの継ぎ方。

みなさんは、並み継ぎや逆並継ぎやインロー継ぎのロッドを継ぐ時に、どのようにして継いでいますか?ロッドの継ぎ方には、諸説あるものなのですが、今回は私が行っている方法をご紹介しましょう。 継ぎ目が弛みにくい?継ぎ方。 私が行っている、ロッドの継…

栃木県小山 思川の鮭釣り

近年、栃木県の思川という場所で、鮭の有効利用調査が行われており、応募制で釣りをすることができます。 私は、「栃木県なんて完全な内陸部で鮭釣りができるなんて、ちょっと面白そうだな」と思い、以前行ってきたことがあるので、その時の衝撃的な様子を今…

釣りとベストシーズン。

日本は四季のある国であり、釣りの対象魚は一年中同じように釣れ続けるということは、あまりありません。 どんな釣りにも、だいたいベストシーズンというものがあり、効率良く魚を釣りたいのなら、そのタイミングで釣りをすることが、成功への近道のはずです…

湖の釣りの大敵? ターンオーバー。

湖で釣りをする人々が恐れている現象に、ターンオーバーというものがあります。これは一体どのような現象で、釣りにどのような影響を与えるものなのでしょうか。 ターンオーバーの仕組み。 釣り人がターンオーバーという時は、秋のターンオーバーを指すこと…

池の水を全部抜いて、外来種や移入種を駆除しなければならないのなら、ワカサギも駆除するべきではないのか。

『池の水ぜんぶ抜く大作戦』というようなテレビ番組が、茨城県の潮来の水路でロケを行う予定らしく、バス釣りの好きな人達などから、猛反発の声が上がっているそうで。 以前にこちらのブログでも書いたような気もしますが、あの番組は、釣り人目線で見てみる…

堰堤というポイント。

川でトラウトフィッシングをしていると、堰堤が目の前に現れることが少なくありません。当然、魚が留まりやすい場所なので一級ポイントではあるわけですが、一部の釣り人達からはあまり人気がないポイントでもあります。 堰堤が嫌われる理由。 堰堤が一級ポ…