2024-04-01から1ヶ月間の記事一覧
以前、モンゴルでトヨタのランドクルーザーに乗って車移動していた時に、土の道から石や岩がゴロゴロしている土地に入った瞬間に、同乗していた人が、「oh,welcome to the hell」と言いました。 「地獄へようこそ」とは、面白いことを言うものですが、そこか…
ゲームチェンジャーという、ジョイント式のフレームを使って作る、ベイトフィッシュを模した大型のフライがあります。 ルアーのスイムベイトのフライ版といった感じで、アピール力があるために、普通のフライでは釣れないような魚食性の大型魚が釣れるようで…
たまにクマが出没するような釣り場には、地元の人と釣りに行くと安全だと考える人がいるようですが、私はちょっと違うと思いますね。 例えば、今までのところ、北海道で釣りをしていてクマに殺された人は、おそらく100%道内の釣り人のはずです。北海道には、…
ちょっと今日は、自分の釣りの満足度について考えてみようかと思います。 「もう最高だ。何の不満もない」という状態を100点満点としましょう。 まず、ステラみたいな今時のスピニングリールを使って、ルアーで90センチのイトウを釣ったとします。この場合は…
リールの内部の小ネジや、ラインローラーを固定しているネジなど、弛んでくると困る場所には、ゆるみ止めを塗っておくと便利です。 こういった小さなネジが徐々に弛んできて外れると、いきなりリールが使用不可能になるわけですし、リールを自分で分解するよ…
釣りというものは、エサ釣りの方が、ルアーやフライより釣れるといった単純なものではありません。その時の状況によって、何が強いかが変わってくるから、面白いものです。 分かりやすくエサ釣りよりも、フライやルアーの方が釣れる時は、川の濁りが強い時で…
シマノの提供の釣り番組を見ていたら、船釣りで探見丸というポータブルの魚群探知機のような物を使っていました。 魚がどこに居るか、自分の仕掛けがどこに入っているか分かるそうで、何も見えずにやっていた時代と比べると、とんでもなく便利なそうです。 …
昔、あり得ないシュートの外し方をしたサッカー選手が、「急にボールがきたので…」と言い訳をしたことがあります。 これを聞いた人々は、「サッカーなんだから、急にボールがくるのが当たり前だろ!」と突っ込み、「急にボールがきた」という言葉を略してQBK…
以前、釣り場で出会った釣り人から、どうしてその話になったのかは覚えていませんが、サクラマスをバラした話を聞かされたことがあります。 まず抽選か何かでサクラマス用の入漁券を買い、それからキャスト練習をして準備し、結構遠くの川に何度も東京から通…
日本の川や湖でフライフィッシングをしていると、5番くらいのスイッチロッドがとにかく便利でたまりません。 川でも湖でも投げやすく、様々なタイプのラインが使え、本流や湖で釣れることの多い50センチ前後の魚を釣るのにぴったりです。 ティムコ(TIEMCO) …
ルアーを買ってきて開封してタックルボックスに入れると、パッケージはさっさと捨ててしまう人は多いかもしれません。 こうしてしまうと、後でちょっと困ったことになることがあるので、すぐには捨てない方が良いと思います。 OSP ラウダー 70 その1 (ブラッ…
湖で釣りをしていると、場所によっては大きな遊覧船が目の前を通過することがあります。 自然の中には不釣り合いな姿の船が、大波を引き起こしながら通るのですから、ゆったりと釣りをしている側としては、あまり気持ちの良いものではありません。 しかし、…
日本にはゴルフをしていて突然死する人が、一説では年間200人くらいもいるそうです。 ゴルフはそれなりの運動ではあるものの、決して走り回ってゼーゼーハーハーと息を上げるような激しい運動ではないですし、それでもポックリと死んでしまう人がこんなにい…
少し前に、登山の世界では『山写』という人が話題になっていました。 その人は、SNSやブログで山岳写真についての情報を発信していて、沢山の世界の山々に登った経歴の持ち主で、メーカーとコラボしてセミナーを行ったり、商品を発売していたらしいです。 し…
ある秋の朝に、道東地方の河川で釣りをしていた時のことです。 「秋は春ほど数が釣れないから、わざわざ来るもんじゃないな」と後悔し始めていた頃に、川の遥か上流の森の方から、「グォー!」というクマの雄叫びが聞こえてきました。 すると、今度はそれに…
『THEフィッシング』という、ダイワ提供の釣り番組がありますが、もう長いことやっていますよね。去年あたりには2000回を突破したとかで、過去の名場面集をやっていましたが、見ているとなんとも懐かしくなってしまいました。 『フィッシング甲子園』なんて…
近年は、北海道の観光やレジャーというと、観光船が沈没したり、釣り人がヒグマに食べられたり、雪崩に巻き込まれたりと、なかなか悲惨なイメージがありますが、私は普通なことだと思ってしまいます。 北海道の田舎の商売なんて、そんなにお金や人員をかけら…
釣り人というものは、何かとうんちくを語りたがるもので、ちょっとネットを見てみただけでも、無数にテクニックやタックルについて書かれたものが見つかります。 人間というものは不思議で、文字として書いてあることは何となくそのまま信じてしまいがちです…
少し昔の沢田賢一郎氏の本を読んでみると、サクラマスのことをチェリーサーモンと呼んだり、その釣りをチェリーサーモンフィッシングなどと言っていたりします。 今の時代になって、こういった記述を読んでみると、読んでいるこちらが恥ずかしいような、「痛…
磯釣りには、阿波釣法と呼ばれるものがあるらしく、その釣り方では、日本のエサ釣りの世界では珍しく、スピニングリールのハンドルを利き手と反対にセットし、利き手でロッドを持ちファイトとするらしいです。 つまり、右利きの人だったら、左ハンドルのリー…
ウェザーニュースのネット配信の番組を見ていたら、キャスターのお姉さんが、趣味として筋トレを薦めていました。 なんでも、筋トレは頑張ったら頑張っただけ結果が出るし、努力が必ず報われるから、他の趣味と比べて良いのだそうです。 この話を聞いて、「…
ちょっと前に、不思議な釣り人を見かけたことがありました。 川で釣りをしているのに、タックルボックスを持ち、何本かルアーロッドを立てているのです。 管理釣り場で見かけるようなスタイルですが、ウェーダーは穿いているという、なんともチグハグな格好…
テレビの釣り番組を見ていたら、三浦半島沖の辺りで、やたら赤いマダイが釣れていました。おそらく、養殖魚が逃げ出したものではないかと言うのですが、確かに見た目がちょっと変なのです。 顔が潰れているような形をしていますし、尾ビレなどは管理釣り場の…
ここに群馬のフライショップの人が発見した事実が書かれているのですが、なかなか衝撃的ですね。 有名メーカーの数万円するロッドが、リールシートが違う程度で、いくつかの会社で全く同じ物だというのです。おそらく中国の同じような工場で安く作られたもの…
ごく稀にですが、ルアーをキャストする前に、フックにラインが絡んだのをとるためか、ひっかかったゴミをとろうとしているのか、ラインのヨレをとろうとしているのか、水面にルアーをペシペシ叩きつけている人を見かけます。 あれは、どう考えても頭が良い行…
サクラマスみたいな口が弱い魚を釣る時や、とても大きな魚が掛かりラインの強度に余裕がない時には、無理なファイトは禁物です。 ある程度、魚を走らせて、じっくり弱らせてから寄せた方が、失敗がないはずです。 しかし、このように「無理せずじっくりと勝…
昨今は、局所的な大雪はあるものの、基本的には冬に雪があまり降らない年が増えてきています。このような状況は、湖のトラウトフィッシングにはあまりよろしくありません。 この種の釣りでは、雪が少ないとベストシーズンが短くなる傾向があるからです。 雪…
フライマテリアルに、ジャングルコックという、目玉のような模様のついた鳥の羽があります。 昨今では、かなり希少な物らしく、結構高価な物となっています。 それでも、高いお金を払ってでも、どうしてもこのマテリアルを使いたがる人がいるようですし、同…
私は前から不思議に思っていることがあるのですが、それは関東圏から鹿島槍ガーデンという長野県の管理釣り場に行く人がいるということです。 鹿島槍ガーデンという場所は、結構大きな魚が釣れるらしく昔から人気があるようですが、利用料もなかなかのもので…
見えているスレた魚なんかを、じっくり狙って釣っていると、ルアーとフライには大きな違いがあることに気づきます。 こういった魚をルアーで釣るには、魚が口をしっかり開けて身体を動かし、ルアーに食いつく必要があります。威嚇のためなのか、好奇心からな…