2018-11-01から1ヶ月間の記事一覧
100円ショップには、安くて便利な釣りに使えるものが溢れています。 例えば、私は今年ダイソーの偏光サングラスを常に使用していましたが、ちゃんと水中の魚も見えて、問題なく釣れました。2万円のサングラスを使っていれば、もっと釣れたとは、とても思え…
スプーンに利用するシングルフックを買うと、結構なお値段がします。釣り針というものは、消耗品なので大量に用意して、どんどん交換したいところですが、値段が高いとケチリたくなってしまいます。 しかし、自作すれば、安く大量生産することができます。今…
スプーンのフックに、シングルフックを使うのは今や常識ですね。この場合のシングルフックとは、アイがラインでできている、アシストフックのようなもののことです。何気なく使っているシングルフックに、どのような効果があるのか、少し考えてみましょう。 …
珍しくイトウを釣りたいと言っている、若くて綺麗な人を発見したので、少し調べてみることにしました。 声優の井澤詩織さん。 earlywing.co.jp 事の発端としては、この方が深海魚や怪魚が好きらしく、それを釣ってみたいと発言を繰り返していたところ、釣り…
現代の釣り竿のガイドの定番といえば、SiC製のものでしょう。 かつては高級品といった位置付けでしたが、今では富士工業以外の海外のメーカー製のものも出てきて、普及品と言っても良いほどの状況になってきました。 そんな中で、フライロッドだけは、今だに…
摩周湖の近くに、神の子池という名所があります。たまに近くを通ることがあり、前々から気になっていたので、ちょっと行ってみることにしました。 青く透き通った神秘的な池の中には… 道道1115号から、「神の子池」の看板に従って横道に入っていくと、なかな…
イトウ・アメマス・オショロコマ・ヤマメ・ニジマス・カラフトマス・シロサケを、一気に釣るというこのプラン。様々な魚を釣るので、どのようなタックルを準備していけば良いのか悩んでしまいそうなものです。 今回は、そんなタックルの選定について、あれこ…
石のように自由で最高だぜ。 ある日ある朝、ジミ・ヘンドリックスのstone freeを口ずさみながら適当に車を走らせていると、道沿いに川が流れていました。 なかなか悪くなさそうな川なので、ここらでちょっと釣りをしてみようかなと、車を道路脇の広いチェー…
前回は、忠類川の釣りでの便利な、標津市のしべつ「海の公園」オートキャンプ場をご紹介しましたが、今回はしべつはしべつでも、士別市の釣りに便利なキャンプ場をご紹介したいと思います。 岩尾内湖白樺キャンプ場。 岩尾内湖白樺キャンプ場は、士別市の旧…
釣り旅とキャンプ場。 釣りを目的とした旅をしていると、天候や釣果などの影響で、日程や目的地が流動的になりがちです。 始めからきっちりと予定を立てて、宿泊地を決めて予約をし、そのスケジュールに従って動くということは、出来る限り避けたいものです…
秋や冬でも自然の川で釣りをしたい釣り人の味方として、漁協などがニジマスを放流し解放する冬季釣り場があります。 その中でも群馬県では、近年遊漁用に養殖された、大きく引きが強いハコスチという種類のニジマスも放流されていて、釣り人に好評なようです…