たまに釣り場で、2ピース以上のロッドのティップの部分が、キャストした時などに飛んでいってしまっている人を見かけますよね。 ある程度、釣りをしているなら、このような凡ミスをすることはないでしょうが、ちゃんと釣りを勉強してこなかった初心者の人な…
私は、そこそこパンクな人間だと思います。胸を張ってパンクな生き方をしているとは言えませんが、世の中から大分外れて生きていますし、わりとおかしいと思うことには声を上げますし、反体制的な立場をとって生きていますから、ややパンクな人間ではあると…
ホーマックなどのホームセンターには、釣り具を取り扱っている所が多いものです。 私は、高級な釣り具よりも、ちょっとポンコツそうな怪しい釣り具に興味があるので、ついついそういったホームセンターの釣り具コーナーを覗いてしまいます。 しかし、意外と…
近頃、釣りを始めたいと思っている人が増えているという噂がありますが、今の時代ですから、いきなりルアーフィッシングやフライフィッシングから釣りを始めようと考える人も多いかもしれません。私は、このような釣りの始め方は、ちょっとあまりお薦めでき…
釣りをするためには、葦だ笹だ棘だと、草木がびっしり繁った状態の場所をヤブ漕ぎして進まなければならないことがあります。 時間が掛かりますし体力を奪われますから、あまりヤブ漕ぎが好きではない釣り人も多いかもしれませんが、どんな場所でも少しずつで…
釣り糸というものは、魚と自分を繋ぐものですから、ロッドやリールなどよりもずっと重要度が高いものです。 5万円のロッドとリールで、安物の謎のメーカーのラインや古くなったラインを使うのと、3000円のロッドとリールで、毎日新品のちゃんとしたメーカー…
私は、土曜日や日曜日には滅多に釣りをしませんし、できる限り何日も続けて平日にまとめて釣りをすることにしています。 こうすることにより、そこそこ良い釣果を得られることが多いわけですが、そんな自由気ままなことばかりをしていると、一般社会からはど…
トラウトフィッシングでは、木製のフレームのランディングネットが使われることが多いです。 ああいった物の中には、銘木というような良い木材を使いハンドメイドされた高価な物もあり、それを好んで使っている人もいます。 使っている人は、お洒落な気でい…
釣り関係の物には、「どうしてそんなに高額で取り引きされているんだ?」と不思議になるような価格で売られている物が時々あります。廃盤品や品薄な物などで、どうしてもそれが欲しいという人が沢山いるために、異常に高額になるのでしょうか。 こういったも…
近頃、コロナの影響で釣りをする人が増えているらしいです。確かに、去年の夏頃から私も「なんだか妙だ」と、釣り場の状況の変化を感じていたところではあります。 管理釣り場と言うよりは昔ながらのマス釣り場といった雰囲気の、近年はあまり人気がなかった…
たまに管理釣り場なんかに行きますと、永遠とドラグを鳴らし続けて魚とファイトしているような人が居て、「あの人いつまでやり取りしてるんだ?」と不思議に思ってしまうことがあります。 管理釣り場で、そこそこ大きな魚が釣れるとファイトが長時間化するの…
慣れない釣り場に行く時には、入漁料や禁漁区などの確認のために、その地域の入漁規則をちょっと確認してみたりするわけですが、意外と投網ができてしまう川があるから驚いてしまいます。 竿釣りより高額な入漁料をとられることが多いですが、投網ですよ。今…