釣りにゃんだろう

猫のように気まぐれに 独断と偏見に満ちた釣り情報をお届け

工夫

ダイソーのコパーワイヤー。

フライマテリアルには、「この値段でこれだけかよ!」と言いたくなるような物が沢山あります。 「どう考えてもぼったくだろ」というような物ばかりなわけですが、昨今はそれがさらに値上げされていたりして、もう買うのもバカらしくなってきます。 年収1000…

釣りにビニールテープは必携。

私は、釣りをする時には、ロッドのフェルールに巻くためにビニールテープを持っていますが、これが様々なことに使えてなかなか便利です。 まず、フェルールに巻くのは、フライロッドでロッドを捻るキャスト方法をとる時に弛んでくるのを防ぐためですが、これ…

グラベルガードでは、ウェーディングシューズ内への砂利の侵入を完全には防げない。

ほとんどのストッキングタイプのウェーダーには、足首のところにグラベルガードというシューズへの砂利の侵入を防ぐ物がついています。 また、ウェットウェーディングやグラベルガードが付いていないウェーダーに使える、グラベルガード単体という物もありま…

遊漁券のアユと雑魚。

漁協が販売している遊漁券が、アユと雑魚というように分かれていることがあります。 雑魚と聞くとウグイとかのことかなと思いがちですが、ヤマメやイワナが雑魚の遊漁券に含まれていることが多いです。 日頃からトラウトの仲間を一生懸命釣っている我々から…

Lee Wulffは、赤いシャツを着ている。

私は古い釣り具が好きですが、釣りの動画なんかもフィルムで撮られたような古い時代のものを見るのが好きです。 こういった時代のものも、今はYouTubeなどで気軽に見られますから、本当に良い時代になったものです。 そういった古い時代の動画を見ていて、ふ…

ダイソーのウッドパテはコルクグリップの補修に使えるか。

ダイソーでウッドパテなる物が売られているのを発見しました。何色か種類があり、混ぜて好みの色に調整できるとなっていて、これはロッドのコルクグリップの補修に使えるのではないかと思い、ちょっと試してみました。 結果から先に言うと、ダイソーのウッド…

ウェーディングシューズのクリーツの代用品に、フランジタッピングネジ。

ウェーディングシューズの靴底に、クリーツやスタッズと呼ばれるスパイクのような物を打つと、滑りにくくなるということになっています。 専用の物が売られていますが、メーカーによっては随分と高かったりします。こんな物は原価は数円でしょうから、わざわ…

赤いフライフック。

近頃は売られていないようですが、昔は赤い色のフライフックが売られていたようです。 中古釣り具屋なんかで、数十円で売られているのを見かけると、私はついつい買ってしまいます。 ルアーの管理釣り場なんかでは、「赤針禁止」なんて場所もあるくらい、赤…

まだ魚を釣っていないロッド。

気づいてみると、私はまだ魚を掛けたことがないロッドを何本も持ってしまっています。 私が持っているロッドは、ほとんどが中古品ですから、前の持ち主は魚を釣っていた可能性が高いですが、私自身は魚を掛けたことがないというロッドが何本もあるのです。 …

フライ専用区は釣れない説。

たまにフライ専用区といったものが設定されている川がありますが、私はああいった場所で良い思いをしたことはありませんね。 フライ専用区では、基本的にキャッチ&リリースが規則であることがほとんどですから、魚は必ずいるはずです。それに、エサ釣りの人…

90年代までのアウトドアウェア。

1990年代には、世界的に釣りやアウトドアのブームがありました。 そのブームに乗って、日本でも海外のメーカーのアウトドアウェアが沢山売られていました。 L.L.Bean、エディー・バウアー、AIGLE、patagonia、Colombiaといったメーカーの物です。 今でも、そ…

どこまで立ち込めるのかは、他人を犠牲にして知る。

川や湖において、自分が詳しくない場所で、無闇に深くまで立ち込んで釣りをするのは、非常に危険です。 場合によっては、思わぬ深みにハマったり、流されたりして、死ぬこともありますから、とにかく自分が詳しくない場所では、できるだけ立ち込まずに釣りを…

釣り場の聖地的なこだわり。

サクラマスだったら九頭竜川、イトウだったら猿払川というように、釣りの世界には聖地と呼ばれるような定番の釣り場があります。一部の釣り人は、そういった聖地にこだわり、「そこで釣ることに意味がある」というような主張をすることがありますが、私は「…

ブームの終わりは、お得に釣り具を手に入れるチャンス。

近頃、中古の状態の良いキャンプ用品が、お店やネットオークションやフリマアプリで大量に売られているらしいです。 数年前からキャンプが大ブームだったわけですが、去年あたりから確実に下火になってきていて、「道具を買いまくったけど、もうやめた」とい…

ロッドのグリップが何センチか測っておくと便利。

私は、釣れた魚のサイズをあまり気にしていませんし、メジャーで細かく測ることは滅多にありません。 それでも、自分の手を拡げて魚にあてて、だいたいこれくらいかと手尺で測ったりはします。 ただ、この手尺で測る方法だと、魚がある程度大きくなってくる…

他人に魚を釣らせる方法。

釣り人なら、「自分以外の誰かに釣らせたい」と思うことがあるのではないでしょうか。 友人や知人と一緒に釣りに行った時や、初心者に釣りを教える時や、誰かを案内した時などです。 こういった時は、釣れなければ釣れないほど焦りますし、どうしたらいいの…

キャストが上手いと魚が釣れるのか。

ルアーフィッシングをする人の中には、正確なキャストができるほど、魚がよく釣れると思っている人が多いかもしれません。 しかし私は、あまりに下手くそなのは困りますが、ほどほどに狙い通りの場所にキャストできれば、正確無比なキャスト能力なんかは必要…

ロッドの手入れ。

サザエさんみたいな古い時代の漫画やアニメでは、釣りが趣味のおじさんが休日に家で釣り竿を磨いている描写がよくあった気がしますが、現代では家でロッドを磨いている人はあまりいないのではないでしょうか。 特に淡水でしか釣りをしない人は、毎回使ったま…

釣りの最中にタバコを吸う人。

最近、川に立ち込んだままタバコをふかして一服しているフライフィッシャーを見かけましたが、やはり魚は釣れていませんでしたね。 サケ科の魚がタバコの成分を嫌うという説があります。そういった研究結果も出ているそうで、この説はそれなりに信用度がある…

日本のラインとフックは世界一。

ティペットという、フライフィッシングで一番先端に結ぶ細いラインがあるのですが、これは海外メーカーの物でも日本製であることが多いです。 エサ釣りで言ったらハリスのようなもので、細くて強度のある信頼性の高いラインが求められるわけですが、やはりま…

もう帰りますよ作戦。

「水曜どうでしょう」というテレビ番組で、海辺の橋の上から釣りをしている時に、「もう帰ろう」と言って帰るふりをしてから、そっと隠れて竿を出すと魚が釣れるということがありました。 ふざけて芝居をうつのが、とても面白い場面でしたが、この作戦は真面…

禁漁ラインギリギリの釣り。

たまに川には、堰堤下○○メートルというように禁漁エリアが指定されていることがあります。 それから、サケやマスが禁漁である北海道の川では、どこからが川の中とされるのか指定してあったり、河口規制というものがあり指定された範囲の海岸も禁漁だったりも…

釣りをしていると陥るGoogle Mapの罠。

釣り人なら、釣り場の周りを車で走る時には、Google Mapを見る人が多いでしょうが、ちょっと注意が必要かもしれません。 私は、昔から思うのですが、Google Mapは道幅が非常に分かりにくい気がします。 「ここに道があるから、抜けていこう」などと気軽に進…

『好ポイントガチャ』

何十年も前から有名で、今だに魚が釣れ続けているような好ポイントが、川でも湖でも海でもあるものです。 そういった場所は、周辺に魚が豊富に居て、その場所に魚が寄る何らかの条件が揃っていて、「釣っても釣っても、新しい魚が入ってくる」というような恵…

ルアーロッドの適合ウェイト無視。

ルアーロッドには、何グラム~何グラムまたは何オンスから何オンスというように、適合するルアーの重さが指定されています。 しかし、この重さを正確に守っている人は、滅多にいないのではないでしょうか。 日頃から、指定されたウェイトよりも軽いルアーや…

ライズとボイルの違い。

たまに釣り人の中には、魚がバシャッと跳ねていると、何でもかんでも「ライズした!」と言う人がいますが、それは間違っているので、ちょっと恥ずかしいことだと思います。 ライズというのは、魚が主に水棲昆虫や陸棲昆虫を食べてバシャッとしている時のこと…

キャストのロッドの振り方を時計で例える難しさ。

たまに、ルアーやフライのキャストを教える時に、「10時から2時の間」といったように、ロッドの振り幅や停止位置を時計でたとえる人がいます。 おそらく、昔から本などにこのような説明が書かれていたせいだと思いますが、正直とても分かりにくい説明ではな…

魚も多いが人も多い場所か、魚がちょっと少なくても誰も居ない場所か。

どんな釣り場でも魚が沢山居てよく釣れる場所は、釣り人も沢山居て混みあっているものです。 「魚が沢山居て、釣り人は誰も居ない」というような穴場もあるにはあるわけですが、そういった場所は週末に釣りをする程度のライトな釣り人には見つける術が無いで…

トラウトを湖で釣るのだったら、秋よりも春。

トラウトの仲間を湖で釣ろうとすると、春か秋に狙うのが定番です。 特種な釣り場では夏が良いこともありますが、狙うのが冷水性の魚達ですから、水温が低めの春と秋に適水温になることが多く、ベストシーズンを迎えるからです。 それでは、この春と秋のどち…

ウェーダーを穿いていてヒヤッとするのは、水漏れか水蒸気か。

ウェーダーを穿いて水の中に立ち込んで釣りをしていると、突然ヒヤッと肌が濡れたような感覚がすることがよくあります。 単純に考えると、そのウェーダーは水漏れを起こしているということになりますが、必ずしもそうとは限らないようです。 人間の肌からは…