釣りにゃんだろう

猫のように気まぐれに 独断と偏見に満ちた釣り情報をお届け

フライ専用区は釣れない説。

たまにフライ専用区といったものが設定されている川がありますが、私はああいった場所で良い思いをしたことはありませんね。

フライ専用区では、基本的にキャッチ&リリースが規則であることがほとんどですから、魚は必ずいるはずです。
それに、エサ釣りの人が魚を掛けまくるということもないでしょうから、なんだか釣れそうな気がしてきます。

しかし、実際に釣りをしてみると、思った以上に魚からの反応がなかったり、ようやく魚を見つけても、猛スピードで逃げていくだけだったりするのです。

 

 

釣れないのは、私が下手なだけかもしれませんが、それにしても難易度が高めな釣り場であることが多いと思います。

このようになっているのは、同じ釣方の人が短い区間に集中して入るのが原因なのではないかと思います。

川で釣りをしていると、ルアーで釣れる魚とフライで釣れる魚は違うのではないか?と感じることがよくあります。

もちろん、どちらでも釣れてしまう魚はいるのでしょうが、ルアーで魚が釣られた後に、フライで釣ってもまだ魚が釣れたり、その逆のこともあったりと、「釣方が変われば、釣れる魚も変わる」というようなことがあると思います。

 

 

これが、フライ専用区となると、ひたすらフライの人しか釣りをしないわけで、フライに反応しやすい魚が釣られ続け、スレまくってしまい、なかなか釣れないという状況になってしまうのではないではないでしょうか。

特に釣りの上手な人が何度も来たりしたら、あっという間に難易度が高い釣り場になってしまうはずです。

 

 

そんなフィッシングプレッシャーをものともしないくらい、天然魚がわんさか居る川なら問題ないでしょうが、フライ専用区があるような川は放流魚に頼っていることがほとんどでしょうし、「魚は居るけれど、釣るのは難しい川」になっていることがほとんどでしょう。

そういった場所で知恵と技術を絞り釣ることに楽しみを覚える人にとっては良い釣り場でしょうが、初心者とか魚がどうしても釣りたい人には、あまり向いていない釣り場なのかもしれませんね。