釣りにゃんだろう

猫のように気まぐれに 独断と偏見に満ちた釣り情報をお届け

根掛かりに備えてラインシステムには、一ヶ所弱い部分を作っておくべきだが…

ルアーフィッシングだろうとフライフィッシングだろうとエサ釣りだろうと、仕掛けやラインシステムのどこかに一ヶ所やや強度を落とした部分を作っておくのは、釣りの常識だと思います。

魚を釣るだけなら、ラインシステムは強ければ強いほど良いのかもしれませんが、釣りに根掛かりはつきものですから、もしも根掛かりした時に、ある程度以上の強度があるラインシステムで、あまりに完璧でガチガチだと、ラインがなかなか切れなかったり、高価なメインラインが痛んだりしてしまいます。
ロッドをあおったりして下手な根掛かりの外し方をする人なら、ロッドを痛めてしまうことさえもあるかもしれません。

 

f:id:nyandaro:20210504135712j:plain

水面付近で魚を釣る時には、こういった心配は不要でしょうが、スムーズに釣りを行いたいなら、超大物狙いの釣りでない限りは、強度的に許される範囲で意識的に一ヶ所弱めな部分を作っておいた方が良いはずです。

ルアーならリーダーとルアーの結束部かメインラインとリーダーの結束部、フライならティペットとフライの接続部かティペットとリーダーの接続部、エサ釣りならハリスの接続部など、ラインシステムの先端付近に少しだけ弱い部分を作っておくのが、メインラインを痛めなくて良いでしょう。
接続する時のノット強度やラインの強度を考えて工夫し、そういった部分を、「切れるならここだろう」という状態にしておけば良いのです。

 

f:id:nyandaro:20210504135836j:plain

もちろん、魚が釣れた時にそこが切れてしまったら困りますから、魚のサイズやラインの強度を考えて、力の加減をすることが肝心です。
これを上手く行うには、多少の経験がいることでしょうし、失敗すれば魚に逃げられてしまいますから、初心者の人などには、ちょっと難しいことかもしれません。

 

f:id:nyandaro:20210504140017j:plain

そこで、私がお薦めしたいのは、ラインではなくフックを一番弱い状態にしておく方法です。

できる限り太めのラインを使い、しっかりとラインシステムを組めば、根掛かりした時にはフックを伸ばして回収することが可能です。
つまり「その釣りに使うフックが伸ばせるくらいの強度のラインを使う」という強度バランスで釣りをするということです。

こうするためには、一般的にその釣りで使われているよりも太めのラインを使う必要になることが多いですが、それで魚が釣れなくなるなんてことは、実はあまりありませんから心配要りません。
釣れる魚は、ラインが太かろうが細かろうが問題なく釣れます。

 

f:id:nyandaro:20210504140218j:plain

それから、引っ張ってフックが伸びるのなら、魚が釣れた時にも伸びてしまうのではと心配される方もいるかもしれませんが、根掛かりしてラインを持って、思いっきり直線的に力をかけて、ようやく伸びる程度のフックなら、魚がかかってロッドが曲がったり、リールのドラグが活用されて衝撃が吸収された状態では、そうそう伸びることはありません。

引く力の強い種類の10キロ20キロオーバーといったサイズの魚を狙うなら、フックが弱いのは危険ですが、いつでもそんなサイズの魚を狙う釣りばかりするわけでもないのですから、大物狙いの時意外は、このラインとフックの強度バランスで問題ないと思います。

そして何より、フックを伸ばして根掛かりを回収できれば、水中には何も残さないで済みます。
釣りの根掛かりによる廃棄物の問題というのも、年々大きくなってきていますから、これからは水中にできる限り何も残さない釣りを心掛けることが必要だと思います。
これからの時代は、フックが伸ばせるくらいの強度のラインで釣りをするのを定番にしていくぐらいの考え方があっても良いのではないでしょうか。

 

ただ一つ、この釣りで注意が必要なのは、一度伸びたフックは、ペンチなどで元に戻しても、簡単に伸びやすくなってしまうという点です。
ある程度大きな魚が釣れる場面では、伸びたフックは必ず交換した方が良いでしょう。