釣りにゃんだろう

猫のように気まぐれに 独断と偏見に満ちた釣り情報をお届け

自己記録がオーバーヘッドキャストで釣れているのは偶然か。

私は、イトウとニジマスの自己記録は、シングルハンドロッドのオーバーヘッドキャストで釣った魚です。

何十メートルも遠くまで投げたわけではありませんが、シュッシュッとホールを入れて、岸からオーバーヘッドで投げた時に釣れました。

 

 

大きな魚を釣る時のフライフィッシングというと、近頃はスイッチロッドやツーハンドロッドを使って、水面を使ったキャストをするのが主流です。

ああいった釣りは、魚に警戒心を与えることがあるから釣れないと言う人がいますが、自己記録が2魚種もオーバーヘッドキャストで釣れているのを考えると、あながち嘘ではないかもしれないと思えてきます。

ただ、私のブラウントラウトやアメマスの自己記録は、スカジットラインでおもいっきり水面を荒らして釣った魚です。

記録魚以外を考えてみても、いくらでもベシャっと水面を荒らしても釣れた魚は居るわけで、そこまで魚が釣れにくくなる印象はありません。

 

 

ですから、湖や流れが極端に遅く静かな川でもない限りは、そこまで気にする必要はなく、好きな釣り方で釣れば良いのではないかと、私は思います。

魚なんて、水面でラインを叩こうが、ジャブジャブとウェーディングしようが、釣れる時は釣れるものですし、シビアな状況以外では極端に慎重にならなくても良いのではないでしょうか。