釣りにゃんだろう

猫のように気まぐれに 独断と偏見に満ちた釣り情報をお届け

あまりに低伸度なラインは、メリットよりデメリットが大きいのではないか。

よくルアーフィッシング用のラインのパッケージには、「低伸度」とか「超低伸度」とか書いてあることがあります。
ナイロンラインやフロロカーボンラインにも書いてあることがありますが、やはりPEラインに多いでしょうか。
こう書いてあるということは、伸びが少ないことを売りにしているのでしょうが、果たしてそれが良いことなのかどうか、私は疑問に思っています。

 

f:id:nyandaro:20220403103433j:plain

低伸度のラインが釣り人からありがたられている大きな理由として、感度が良い点がある思います。
確かに、比較的伸びやすいナイロンラインと伸びの少ないPEラインでは、明らかに魚が触った感覚がPEラインの方が分かりやすいですから、そんなPEラインの中でも特に伸びにくいものなら「小さなバイトもばっちりとれる」と思われるのも当然な気がします。

 

f:id:nyandaro:20220403103730j:plain

しかし、よくよく考えてみると、これは必ずしも良いことではない気がします。
感度が良いラインでアタリが分かりやす過ぎると、どうしたって早アワセになるはずです。
そして、魚種にもよりますが、魚が一瞬触れた瞬間などにアワセると、掛かりが浅くなりバラシに繋がる可能性が高くなります。

上手な人なら適切なタイミングでアワセることができるでしょうが、感度が良すぎるラインでは、ほとんどの人が、ついつい早アワセ気味になるはずで、そのせいで魚をバラすことになるかもしれません。

 

f:id:nyandaro:20220403103826j:plain

それから、魚がちゃんと掛かったとしても、伸びの少ないラインはショックを吸収しづらいですから、確実にバラす可能性が高くなるはずです。

これでは、いくら感度が良くても魚をバラシやすくなりますから、伸びの多いラインと比べたら結局は手元までやってくる魚は減るくらいかもしれません。

そもそも、ちゃんと釣りのできる人なら、ナイロンラインなんかでもしっかりアタリがとれることが多いわけで、そこまでラインに低伸度や感度の良さを求める必要もないはずです。

 

f:id:nyandaro:20220403103947j:plain

もの凄い遠投をするとか、深海のような場所を釣るとかではない限り、あまりに伸びの少ないラインはかえって不利になることも多いのではないでしょうか。

実際に、私がPEラインを使ってみたところ、ルアーが岩に触れた瞬間や魚が触れた瞬間がよく分かり感動する反面、ナイロンラインを使う時よりも明らかにバラす確率が増えました。
結局は、あまり飛ばなくて感度が悪いナイロンラインの方が、ずっと魚がよく釣れたくらいです。
私の腕が悪いせいかもしれませんが、やはりラインはとにかく伸びが少ないほど良いというわけではないと思います。