釣りにゃんだろう

猫のように気まぐれに 独断と偏見に満ちた釣り情報をお届け

渓流フライフィッシングのロングリーダー。

私はあまりやらないので、よくは知らないのですが、渓流のドライフライを使ったフライフィッシングでは、かなり長いリーダーを使うのが主流となっているようですね。

細く長いリーダーを使えばドラッグがかかりにくく、よりシビアな状況でも魚が釣れるから流行ったのでしょうか。
そんなロングリーダーを扱うには、それなりに技術が必要そうですし、この方法が得意な人は釣りが上手な人なのでしょう。

 

しかし、本当に釣りが上手な人だったら、こんなセコい釣りをするだろうかとも、私は思ってしまいます。

細く長いリーダーを使うのは、ルアーフィッシングでスレた魚を釣るためにひたすらラインを細くするのに似ている、あまりに発想がセコく貧しい方法な気がしてなりません。

確かに、それで魚が釣れるようにはなるのでしょうが、そんなギリギリのセコいことをして魚を釣っても、あまり気持ちが良いものではないのではないでしょうか。

本当に釣りが上手な人なら、リーダーを変えることに頼るのではなく、もっと自分自信の腕でなんとかできるはずです。
技術を屈指して渓流で太く短いリーダーで釣りまくってこそ、本当に釣りが上手と言えるのではないでしょうか。

 

それに比べると、やたら細く長いリーダーで釣るとは、なんとも人間として器が小さく、ショボい釣りにしか見えません。

「なんとしても魚を釣ってやる」とばかりに、「小さな川で器が小さな人間が小さな魚をセコい技を使って釣る」のが流行るとは、やはりこの国の釣りはどうしようもなく心が貧しいのだなと思わずにはいられません。
なんとか、もうちょっとおおらかな気持ちで釣りを楽しむことが、できないものなのですかね。

30センチやそこらのヤマメやイワナなんて、いくらでも見逃してやったっていいじゃないかと、私は思うのですが…