釣りにゃんだろう

猫のように気まぐれに 独断と偏見に満ちた釣り情報をお届け

フロロカーボンラインの特徴と使い道。

昨今は釣り糸というとPEラインが主流になってきたため、フロロカーボンラインの影が薄くなってきたような気がします。
最近釣りを始めたような人は、フロロのラインがどういった特性を持ち、どんな時に便利なのか、よく知らないこともあるかもしれないので、今回は解説してみたいと思います。


フロロカーボンラインの特徴。

f:id:nyandaro:20190313172411j:plain

吸水性がなく劣化しにくい。

ナイロンラインは吸水性があり、水に浸かると劣化しやすいものです。
しかし、フロロカーボンには吸水性がないので、そういった心配は不要です。
ただ、最近のナイロンラインはコーディングの技術などが上がり、それほど吸水しなくなってきていますし、PEラインも吸水しないわけで、この点で飛び抜けてフロロカーボンラインが優れているとは言いにくくなってきているのかもしれません。

根ズレ、歯ズレなどの傷に強い。

ナイロンラインやPEラインは、擦れたりして傷が入ると極端に強度が落ちますが、フロロカーボンラインは比較的そういった傷に強くなっています。
ただこの点でも、ナイロンラインもかなり擦れに強くなってきているので、飛び抜けてフロロが優れているとは言いにくくなってきているかもしれません。

伸びが少ない。

フロロカーボンラインはナイロンラインよりも伸びが少ないです。
そのため感度が高いと言う人もいますが、私はそこまで差はない気がしますし、むしろラインが弛んだ状態ではナイロンラインの方が感度が良いという説もあります。

張りがあって固めである。

これは製品によっても違いがありますが、フロロカーボンラインはナイロンよりも固めで張りがあるものとなっています。

ちょっと太い。

これも製品によって違いがありますが、同じ強度でもナイロンラインよりも若干太いことが多いです。

比重が高く沈みやすい。

フロロカーボンラインは、ナイロンラインよりも比重が高いので、水に沈みやすくなっています。


フロロカーボンラインの使い道。

f:id:nyandaro:20190313172530j:plain

フロロカーボンのラインをメインラインに使うのは、バス釣りくらいなのではないでしょうか。
バス釣りの世界には、昔はフロロ神話のようなものがあり、それが本当に適しているかは別として、一部の人は今でもフロロカーボンラインを愛用しているようです。

メインライン以外の使い道となると、餌釣りのハリスやルアーフィッシングやフライフィッシングのリーダーに使われることが多くなっています。


PEラインのリーダーとして。

f:id:nyandaro:20190313172644j:plain

現在最もフロロカーボンラインが利用されているのが、PEラインのリーダーとしてではないでしょうか。
擦れに強く、劣化しにくく、伸びが少ない、という点から選ばれているのだと思います。

しかし、私はちょっとこの用途には懐疑的です。
PEラインは極端に伸びの少ないラインですから、リーダーにはある程度伸びるナイロンラインの方が、ショックを和らげたりバレを防ぐ効果がある気がします。
ただ、どちらが良いと言えるほど、私は普段PEラインを使っていないので、是非みなさんが両方使ってみて結論を出していただきたいと思っています。



フライフィッシングのリーダー・ティペットとして。

f:id:nyandaro:20190313173027j:plain

この用途では、フロロカーボンラインはかなり便利なものとなっています。

まず、適度に張りがあるので、絡んだりしにくいです。

それから、比重が高く沈みやすいので、ドライフライを使って水面の釣りをする時以外なら、フライを水になじませやすくなります。

また、伸びが少ないので、ラインが弛みやすい釣りであるフライフィッシングには最適です。

それから、フライは小さいものですので、魚の歯にラインが当たる可能性が高くなりますが、フロロカーボンラインは擦れに強いので、そういった面でも有利です。

 

 

f:id:nyandaro:20190313173133j:plain

このようにして考えてみると、フロロカーボンラインというものは、時代の流れとともに何だか中途半端で使い道の少ないものになってきている気がします。
しかし、その特性を考えて使えば便利なものではあるので、要所要所で使っていくのが良いのかもしれませんね。