釣りにゃんだろう

猫のように気まぐれに 独断と偏見に満ちた釣り情報をお届け

トレブルフックをバーブレスにしたところで。

以前、テレビの釣り番組を見ていたら、中禅寺湖でルアーのビッグベイトで釣りをしている人が、フックをバーブレスにしていると言っていました。

バーブレスにしないよりは、魚をボロボロにする可能性は減るでしょうが、でっかいトレブルフックが2つもついているルアーで釣りをするとなると、そこまで魚に優しい釣りとは言えないでしょうね。

 

 

トレブルフックが2つ付いているルアーでは、6つもフックのポイントがあるわけですから、何ヵ所も魚に針が刺さります。

シングルフックで釣った時のように口の中の1ヶ所とはいかず、口の中や口の周り、頬、頭、眼の周り、など、様々な場所にフックが刺さるのです。

そして、魚が暴れることにより、フックが動き引っ張られ、その傷が拡がるという現象が起きます。

バーブレスにしていれば、抜く時の傷を小さくはできるでしょうが、様々な場所に刺さりまくり、引っ張られるというトレブルフックの問題点は解決されていないわけです。

ましてやビッグベイトでの釣りとなると、ルアーもフックも大きくなりますから、フックが刺さる範囲も広くなり、魚に与えるダメージもかなりのものになるはずです。

 

 

実際に、その釣り番組で釣れた魚も、口吻の端にフックが刺さり伸ばされ取れかかっていましたから、魚にとっては結構なダメージだったはずです。

バーブレスの大きなトレブルフックを複数付けて釣りをするのと、バーブの付いたシングルフック1つで釣りをするのだったら、場合によっては魚に与えるダメージはトレブルフックの方が上かもしれません。

 

 

そんなわけで、トレブルフックをバーブレスにするのは、やらないよりかはマシでしょうが、かなり魚を傷つけるものでしょう。

まあ、何よりでっかいルアーにでっかい3本針を付けて釣りをしているのは、見た目からして上品ではないですし、田舎のヤンキー的でカッコ悪いですよね。

国によっては、法律で禁止されているような釣りなのですし、魚に与えるダメージ云々という話を抜きにしても、非常に下品な釣りだと思います。