釣りにゃんだろう

猫のように気まぐれに 独断と偏見に満ちた釣り情報をお届け

川の釣り方は、川が教えてくれる。

渓流本流といった流れのある川で釣りをするのは、水の流れの単調な川の下流部や湖で釣りをするよりも、ちょっと難しいものです。

それは、流れの向きや流速の複雑な変化があり、その中で狙ったタナやコースに、ルアーやフライやエサを流すのは一筋縄ではいかないからです。

川の釣りに慣れた人なら、川の流れを眺めただけで、その流れの変化や水勢を予測できるものなのでしょうが、初めからそんなことができる人は少ないでしょう。

私も、子供の頃から川で釣りをして遊びまくってきたというわけではないので、未だに川の水流や水勢の予測が上手くできません。


とにかくやってみる。

f:id:nyandaro:20201003144903j:plain

それでも、なんとか釣りになり、そこそこ魚が釣れているのは、とにかく魚が居そうな場所があったら、ルアーやフライなどを、まずは適当に放り込んでみているからだと思います。

とにかく放り込んでみさえすれば、「意外と流れが強いな」だとか「そっち向きに流れてるのか」だとか、自然に気付くことができます。

その中で狙い通りの釣りをするには、どう操作すれば良いのか考えて試してみたり、今度似たような場所があれば、予測ができるようになったりして、自然と魚がより釣れる方向に近づいていっている気がします。

つまり、とにかくチャレンジさえしてみれば、川の流れが釣りを自然に教えてくれるということなのです。

 

f:id:nyandaro:20201003145036j:plain

自然の川の流れはかなり複雑で、ちょっと釣り雑誌を読んで勉強したり、誰かに教わったくらいでは、簡単に理解できるものではありません。
一番良い方法は、現場で実際に川の流れに、釣り方を教えてもらうということなのではないでしょうか。

 

f:id:nyandaro:20201003145233j:plain


スプーンの神様常見忠さんは、著作の中で『渓流のルアーフィッシングのコツは、とにかく流れのままにやってみることだ。あとは流れが教えてくれる』というようなことを言っていました。
この言葉は、まさにこの「川の釣りは川が自然に教えてくれる」というようなことを言っていたのだと思います。

人間というものは、どうしても頭で理解してから、行動を起こしてみたくなるものですが、川釣りにおいては、よく分からなくてもとにかくやってみるというのが正解なのかもしれませんね。