釣りにゃんだろう

猫のように気まぐれに 独断と偏見に満ちた釣り情報をお届け

本流はなぜ釣り下るのか。

本流と呼ばれるような大きな川では、釣り下っていくのが基本とされています。

釣り人の多い川では、これが暗黙のルールのようになっている所もありますし、そうでなくても釣り下る人は多いのではないでしょうか。

初心者の人などの中には、渓流は釣り上がるのが基本とされているのに、どうして本流は釣り下るのだろうかと、疑問に思っている方もいるかもしれませんから、今回はちょっとこの問題について考えてみましょう。


大きな川で釣りをすると…

f:id:nyandaro:20201113124840j:plain

私が本流は釣り下るのが基本である理由だと考えているのは、その方が効率が良いからという点です。

大きな川で、ルアーなりフライなり餌で釣りをするとなると、いくら上流に投げ込んだとしても、距離と強い流れがあるために、自分の立ち位置より下流までルアーやフライや仕掛けが流されてくることがほとんどでしょう。

ルアー釣りに限っては、重くて抵抗の少ないルアーを上流に投げ、高速で巻いてくれば、自分の立ち位置から上流部だけで釣りができるかもしれませんが、基本的には川の流れを利用して、扇状に流して釣っていくことになるでしょうし、その方が魚もよく釣れるものです。

このように、自分の立ち位置より下流を探ることが多いとなると、釣り下っていけば、常に新しい下流の部分を流すことができ、効率よく満遍なく大きな川を探ることができます。

 

f:id:nyandaro:20201113125225j:plain

これがもし釣り上がるとなると、自分より上流部は釣りにくいですから、探りたい場所よりやや上流まで歩いて進んでから流すことを、繰り返さなくてはなりません。

また、進行方向の上流にキャストすることがほとんどですから、釣り上がっていくと、自分が一度投げ込んだ場所を釣ることが増えてきます。

魚が反応しやすいのは、ルアーやフライが流れに乗ってターンした後であることが多いですから、そのような一番良い状態で攻める前に、自分でルアーやフライをぶち込み着水させることになり、チャンスを潰す可能性もあります。

 

f:id:nyandaro:20201113125433j:plain


このように考えてみると、本流では立ち位置から下流をメインに攻めつつ、釣り下っていくのが一番効率が良いのだと言えるのではないでしょうか。

それから、川に立ち込んで釣りをする場合には、大きな川を遡りながら釣りをしようとすると、水の抵抗が大きく、かなりの体力が必要になってきます。

これが釣り下るなら、それほどの体力を必要としません。
そのせいでついつい深入りし過ぎたりして危険ではあるものの、釣り歩き易さで言ったら、釣り下る方がずっと楽でしょう。

この点も、本流は釣り下るのが基本とされる理由なのかもしれません。


ただ、実際には、釣り上がっても普通に魚は釣れるには釣れますから、人が多くてルールがあるような場合以外では、どうしても守らなくてはならないことでもないでしょう。
しかし、効率という面で考えれば、やはり本流は釣り下っていった方が効率が良いと、私は思っています。