釣りにゃんだろう

猫のように気まぐれに 独断と偏見に満ちた釣り情報をお届け

渓流では、アップストリームキャストするべきなのか。

渓流などでルアーフィッシングをする時には、上流に向かって投げて川の流れと同じ方向に引いてくるアップストリームキャストが良いとよく言われています。
初心者の人の中には、これを忠実に守ろうとする人もいるわけですが、どうもその必要はなさそうです。

 

アップストリームキャストの微妙さ。

f:id:nyandaro:20200830150656j:plain

まず、なぜ渓流ではアップストリームキャストが良いと言われているかというと、川を釣り上がることが多い釣りであるため、進行方向に投げた方が魚に気づかれにくいからだと言われています。
魚は頭を上流に向けて泳いでいますから、背後の遠い位置からキャストすれば、こちらの存在に気づかれずに釣れるということです。

確かに、これは正解な気もしますし、釣れる魚は釣れるでしょう。
しかし、よく考えてみると、あまり効率の良い釣りとは言えないはずです。

 

f:id:nyandaro:20200830150806j:plain

前述のように魚は上流に頭を向けているわけです。
そこで、上流から下流に泳いでくるルアーを発見して、追いかけて食いつくためには、180度ターンしなければなりません。
しかも、流れと同じ方向に進むルアーをアクションさせるには、流れより速くリトリーブさせる必要があるため、ルアーはどうしても高速で動かざるを得ません。
ですから、ルアーに食いつくためには、魚もかなりのスピードで泳ぐ必要がでてきます。

この「180度ターンして、全力で泳いで食いつく」という行動は、魚に相当やる気がないと難しいのではないでしょうか。

 

f:id:nyandaro:20200830150914j:plain

見える魚を釣っていると分かりますが、やはり魚の前を斜めに横切らせるか魚の背後から頭の方向にルアーを引いた方が、頭の方から引いてくるよりも、ヒット率は良いものです。
それだけ、わざわざ頭の向きを変えて全速力で追いかけるということは、魚が調子の良い時しかやらないのではないでしょうか。

同じようにアップストリームキャストで釣るにしても、フライなら流速と同じ速度で流れるため、魚にはそれほど無理な動きは必要ないらしく、不利だとは感じません。

 

f:id:nyandaro:20200830151332j:plain

ですから、ルアーで下流から上流に釣り上がるにしても、完全に流れの真逆に投げるアップストリームキャストは避け、少しでも角度をつけてクロス気味に投げた方が、魚が慌てて移動する必要が減り、やる気がなかったりスレているような魚まで釣れる可能性が出てくるはずです。

このように、ルアーの完全なアップストリームキャストというものは、少々魚にとっては反応しにくいものだと思われます。
魚に気づかれない範囲で、できる限りポイントの岸側に立ち、流れにクロスさせてキャストした方が、魚はよく釣れるのではないでしょうか。