釣りにゃんだろう

猫のように気まぐれに 独断と偏見に満ちた釣り情報をお届け

「感度」や「飛距離」という言葉を聞いたら要注意。

釣り人というものは、やたらとタックルにこだわる傾向があり、あれこれと語ったり、釣り具を買い漁ったりしているものです。

しかし、実際にそういったこだわりや理論が釣果の差を生んでいるかは、確かでないことが多いです。

正直、どんなジャンルの釣りでも、現在普通に売られている道具を使えば、ほとんど釣果に差は出ないはずであり、高い物を使おうが安い物を使おうが、それほど違いは生まれないと思います。

 

f:id:nyandaro:20220327192122j:plain

ですから、釣り具なんてなんでも自分が使いたい物を使えば良いのであり、あまりメーカーやプロのような人の言うことを真剣に聞く必要はないでしょう。

ああいった人達は、なんとか商品をアピールしようと必死ですから、それっぽい言葉を巧みに使い、さも魚がよく釣れるかのような宣伝をします。

そういったものを真に受けてしまうと、「高い金払ったわりには、釣れる魚は増えないじゃないか…」ということになりかねませんから、注意が必要でしょう。

私が特に注意が必要だと思うのは、「感度」だとか「飛距離」という言葉を使っている人の発言です。

 

f:id:nyandaro:20220327192502j:plain

今時の釣り具は、どんな釣りでも普通に売られている道具なら、魚を釣るのに充分な性能は充たしていますし、感度や飛距離についても、「これじゃ魚が釣れない」なんてものは、まずないわけです。

ですから、ちょっと感度が良かったり飛距離が伸びたところで大差はないわけですし、そんな言葉でしか商品をアピールできない時点で、実際にはこれといった特別良い点はなく、本当は宣伝に行き詰まっているのでしょう。

 

他にも、「軽量」とか「バランス」といった言葉も、この無理矢理アピールワードの仲間だと思います。

とにかく、こういった言葉を持ち出してきた時点で、ちょっと疑ってかかるくらいで調度良いのではないかと、私は思っています。