釣りにゃんだろう

猫のように気まぐれに 独断と偏見に満ちた釣り情報をお届け

これからの時代は、わざわざ本州から北海道に釣り行かなくても良いのでは。

サケ科の魚を釣るのが好きな本州や四国や九州にに住んでいる人には、北海道はパラダイスのように思われているようですが、近年はそうでもなくなってきているような気がしてなりません。

まず、ここ数年で北海道を代表する大型魚であるイトウが、急激に釣りづらくなってしまいました。

主に道北地方で、夏場の渇水と高水温によりイトウが死ぬ現象が見られ、川も湖も明らかに以前よりも釣れなくなっています。

 

 

全く釣れないわけではないですが、以前のように何日か釣りをすれば高確率で80センチ以上の魚に出会えることは減りましたし、一部のまだ釣れやすい場所に釣り人が集中し混雑するということにもなっています。

こうなってくると、本州などから遠征してイトウを狙って釣りに行っても、良い結果を得られる可能性は以前よりは低いわけで、ガイドをやっているような人は「釣れますよ」と言うかもしれませんが、私だったら正直に「わざわざ行かない方が良いんじゃないんですかね?」と止めたくなってきてしまいます。

 

 

それでは、ニジマスなんかの他の魚を狙って釣りに行くのはどうだろうか?と思われるかもしれませんが、これも微妙なところですね。

確かに、北海道には70センチを越えるような素晴らしいニジマスが居ますが、そんな物は滅多に釣れるわけではありません。

60センチ程度までのニジマスだったら、多少は確率は低くなるものの本州でも充分に狙えるわけで、わざわざお金と時間を使い北海道まで行かなくても良いのではないでしょうか。

 

 

同じようなことは、ブラウントラウトにも言えるでしょう。
北海道には巨大なブラウントラウトが居ますが、遠征してきたような人には、まず釣れないわけで、それなら本州の釣り場でも充分ということになると思います。

ヤマメなんかを釣るにしても、北海道ではいくら沢山釣れても小さな魚が多いわけで、ヤマメを釣りたいなら東北にでも行くべきでしょう。

大きなアメマスは北海道でしか狙えない気がしますが、これも道東地方の赤潮などの影響か、急激に数を減らしていますから、厳しい状況になりつつあります。

 

 

このようにして考えてみると、本州の人などが「北海道らしい釣果」を望んで遠征するほどの価値が、今の北海道には以前ほどは無くなってきていると思えてなりません。

今でも本州などと比べれば、魚自体はとてもよく釣れます。
しかし、ある程度の釣り歴がある人が大喜びできるような魚は、ほんの数年で急激に釣れなくなった感があります。

 

 

これに加えて、近年はクマの問題も大きくなっています。
私は、以前より特別危険になったとは決して思いませんし、地球の環境に悪影響を与える人間という存在を処分してくれるヒグマは大歓迎ですが、ヒグマの存在を気にする人は増えているようです。

そういった人達は、クマに襲われて死ぬ心配もしなければならないのでしょうし、その上に満足できるような魚が釣れる可能性も低いとなれば、もうわざわざ北海道に釣りに行くことはないのではないでしょうか。

 

 

温暖化などの環境の変化は急激に進んでいますし、その影響を北海道も大きく受けています。

もう本州の人が北海道に行ったからと行って、夢のような釣りができる時代は終わったのかもしれません。