釣りにゃんだろう

猫のように気まぐれに 独断と偏見に満ちた釣り情報をお届け

アオリイカのネットインの違和感。

テレビの釣り番組でアオリイカなどのイカ釣りの様子を見ていると、私はネットインする瞬間に一瞬「えっ?」と戸惑ってしまいます。
それは、エギが引っ掛かっている口側・脚側ではなく、逆側からネットインしようとするからです。

 

普通の釣りのランディングでは、ルアーなどが引っ掛かっている口側・頭側からネットに入れるのが常識となっています。
なぜなら、逆側の尾っぽ側からネットに入れようとすると、魚の進行方向はガラ開きなため、ネットに追いかけられた魚が泳いで逃げやすくなるからです。
とにかく魚の進路を塞ぐ位置にネットを構え、そこに頭から入れるというのが、ランディングの常識です。

この常識を知っていると、イカのランディングシーンをパッと見た瞬間に、かなり違和感を覚えます。
エギの付いていない側からネットに入れるので、一見追いかけるような状態になっている気がするからです。

 

しかし、よくよく考えてみると、イカは魚とは違い逃げる時には顔側とは逆向きにバックするように進むことが多いのではないでしょうか。
ですから、進行方向を塞ぐようにネットインするなら、エギが付いていない側から掬うのが正解だということが分かります。

このことが分かると納得がいきすっきりした気分になるわけですが、私はイカ釣りをしないので、どうしてもあのランディングシーンを見ると未だに一瞬戸惑ってしまいます。

 

このように、イカのランディングシーンを見ると、一瞬「えっ?」と思う人は、意外と多いのではないでしょうか。
逆に全く疑問に思わない人の中には、そもそもが「ランディングは追っかけるように尾から入れようとしてはいけない。頭から入れるべし」という大前提を知らない人がいるかもしれません。

釣りの初心者にはそういう人が多いですし、ある程度釣りをやっている人の中にも、ネットで魚を追いかけて軽くパニックに陥っているような人を、たまに見かけます。
「ネットインは頭から」(ただしイカは除く)これだけはどんな釣りをするにしても、まず初めに覚えておくべきだと思います。