釣りにゃんだろう

猫のように気まぐれに 独断と偏見に満ちた釣り情報をお届け

ニジサクラの放流問題。

最近、山形県の良いサクラマスが釣れることで有名な赤川の支流に、ニジマスとサクラマスを人工的に掛け合わせたニジサクラという魚を放流してしまったことが、それなりに問題になっていました。

県としては川に放流してはいけないと言っていたようですが、国は繁殖能力のないこういった魚は逃がしてもOKと言っているらしく、それに従って逃がしてしまった団体があったようです。

 

 

この事実が明るみになったのは、サクラマス釣りをしていた人から「変な魚が釣れた」と連絡があったからだそうで、そうなってくると、やはりこれはちょっとイカン話だろうなと思ってしまいます。

基本的には、人工的に掛け合わせた繁殖能力の無い魚は、逃がしても増えないのですから、あまり問題のないことでしょう。
逃がしたところで、釣り人に釣られるか、鳥に食べられるか、寿命がきて死んでおしまいです。

今回山形県が気にしているような、開発した種の流出なんて問題は、人間の勝手な都合ですし、自然環境とは全く関係のないどうでもよいことです。

 

しかし、これをサクラマスという天然魚が居る川に逃がしたとなると、交雑しようとしたり、エサや棲み処を奪ったりと、訳の分からないことになったりして、サクラマスの数を減らす可能性があります。

やはり、こういった人工的な魚は、天然の魚がほとんど居ないような、開発が進んだり、ダムだらけの川にしか逃がしてはいけないでしょう。

 

 

例えば、こんなことを言ったら怒る人もいるかもしれませんが、長良川なんかには逃がしたって良いと思います。
あの川は、河口堰があったりして、もはや全くもって自然の川ではありません。
多少は海と川を行き来している魚も居るのかもしれませんが、生態系だなんだと言う権利も無いような環境で、川ではなく人工の水路のようなものですから、どんな魚を逃がしたって良いと思います。

そんな川とは違い、天然のサクラマスがそれなりにちゃんと居る東北の川に、ニジサクラのような魚を逃がしてしまうのは、ちょっと考えが足りなさ過ぎますよね。

普通は、ちょっとでも考えればマズイことだと分かりそうなものですが、世の中全ての人が利口なわけではないですし、まあ仕方がなかったことかもしれません。