釣りにゃんだろう

猫のように気まぐれに 独断と偏見に満ちた釣り情報をお届け

ヤマメとアマゴの違い。

ヤマメアマゴという魚は、見た目がよく似ているために、釣り初心者の方などの中には何が違うのか?と疑問に思う方も多いかもしれません。
私などは、いい加減な人間なので「似たようなものだ」と、あまり区別もしていないのですが、それなりに違う点はあります。

 

f:id:nyandaro:20210306134806j:plain

まず、ヤマメとアマゴでは見た目が違います。
アマゴには体側に朱点があり、ヤマメにはありません。
ただ、この朱点もはっきりとは出ていないアマゴもいるようですから、ヤマメとアマゴはかなり見た目が似ていることが多いです。

 

f:id:nyandaro:20210306134847j:plain

また、ヤマメもアマゴも、本来は鮭のように海に降って帰ってくる魚が陸に閉じ込めれたものであり、今でも海に降るものもいます。
ヤマメが海に降ったのがサクラマス、アマゴが海に降ったものがサツキマスです。
このような状態になった場合には、サクラマスの方がサツキマスより大型であることがほとんどです。

 

f:id:nyandaro:20210307085206j:plain

もっとはっきりとしたヤマメとアマゴの違いとしては、生息域の違いがあります。
ヤマメは日本国内では、北海道から九州までの広い地域に生息しています。
アマゴは、神奈川県の酒匂川より西の本州と四国の太平洋と瀬戸内海側に注ぐ河川と、九州の瀬戸内海側に注ぐ河川に生息しています。
そして、アマゴが生息している場所にはヤマメは生息しておらず、はっきりと棲み分けられています。

ただし、この棲み分けは、ヤマメの生息域へのアマゴの放流、アマゴの生息域へのヤマメの放流の影響により、崩れてきてしまっている地域もあるようです。
近頃は、そういった放流は減ってきているようですが、昔はかなりいい加減な放流が行われていたことも多かったようです。

 

f:id:nyandaro:20210306135120j:plain

そんなわけで、難しい生物学的な話は抜きにすれば、ヤマメとアマゴは見た目がよく似た魚で、アマゴには朱点があり西日本に多いという程度しか違いはありません。

ですから、釣り人としては、ヤマメが居る川ではヤマメ釣り、アマゴが居る川ではアマゴ釣りをするだけであり、特に意識をして釣り方を変える必要もないと思います。

ただ、釣り人の中の一部には、ヤマメとアマゴでは性格が違うという人もいるようです。
ヤマメの方が警戒心が強いとか、アマゴの方が騙されやすいといったような違いです。


この点については、私はどちらの魚の釣りも、それほど真剣にやりこんでいるわけではないので、本当にそのような違いがあるのかは、正直なところ、ちょっと分かりません。
おそらく、ヤマメとアマゴとう種類の違いよりも、生息環境の違いからくる性質の差から、釣り人がそういった印象を受けるのではないかと、私は思います。