釣りにゃんだろう

猫のように気まぐれに 独断と偏見に満ちた釣り情報をお届け

カーブしたランディングネットの謎。

たまに、トラウト用などのランディングネットに、柄がカーブした物がありますが、あれって何の意味があるでしょうかね。

柄がカーブしてるから、魚をすくい易いということは、あまりないのではないかと私は思います。

 

f:id:nyandaro:20211015105546j:plain

まっすぐの棒と、曲がった棒で、どこか一点にタッチしようとした場合に、どちらが簡単かと考えたら、まっすぐの棒の方ではないでしょうか。
この現象から考えれば、ランディングネットの柄がカーブしていたら、ちょっと目測が狂いやすくなり、魚をすくいづらくなる気がします。

ですから、柄がカーブしたランディングネットがあるのは、なんだかお洒落な気がするからだけなのではないかと、私は思ってしまいます。

 

f:id:nyandaro:20211015105710j:plain

考えてみれば、トラウトフィッシングの世界には、こうした効率を無視して、見た目や雰囲気を重視するようなことが、他にもある気がします。
リールシートやリールのノブに滑りやすい木を使ったり、目が粗く魚を傷つけやすく、フックが絡みやすいネットを使ったりするようなことです。

そういったことに対して、何かと理由を語りたがる人もいるかもしれませんが、後づけ的な屁理屈であることが、ほとんどでしょう。

使う本人が見た目を気に入り、それが良いと思うのなら、無理に理由を探す必要はないと思うのですが、どうもトラウト系の釣り人は、もっともらしく語りたがるようなところがあると思います。

 

f:id:nyandaro:20211015105833j:plain

ただ「雰囲気が良いから」とか言っておけば済むものを、無理に理屈っぽく語ろうとすると、矛盾点が出てきて、とたんに頭の悪い感じになってしまうから、止めた方が良いと思うのですが、どうにもそういう人が多すぎる気がします。

こう考えてみると、なんだかアホくさく胡散臭い釣りのジャンルだと思えてきますから、トラウト系の釣り人とは、あまり関わらないに越したことがなさそうですね。