最近ふと思い出したのですが、90年代頃の山梨県の河口湖では、冬にニジマスを放流しまくっていて、よくテレビや雑誌なんかでも取り上げられていた気がします。
あれって、近頃全く話を聞きませんから、もうやってないのでしょうかね。
漁協の漁業権の魚種にはニジマスと書かれてますが、放流している話は聞いたことがない気がします。
ただ、その頃の名残りなのか、今でも河口湖には季節限定のフライ専用区が設定されています。
今ではそんなものはもう必要ないと思うのですが、当時はそういった需要があるくらいフライフィッシングが流行っていたということなのでしょう。
冬は河口湖を巨大な管理釣り場のようにして、そこにルアーやフライをやる人が押し寄せて、フライ専用区を作らなくてはならないくらい混雑する。
ちょっと今では考えられないような状況が、確かにあったのでしょうね。
当時は漁協の関係者などは、結構儲かったでしょうね。
釣り具だってそれだけ需要があったはずですし、フライ用品を売る会社だって、今とは比べ物にならないくらい儲かったのではないでしょうか。
売れるからと調子に乗って、何でも高く売っていたようなところもあるんじゃないでしょうかね。
それくらい当時は、フライフィッシングはお金がかかる釣りというイメージがあった気がします。
今となっては、そんなバブルも終わり、フライフィッシングは不人気な釣りとなってしまいましたが、これはやる側にとっては、かなり好都合ですね。
当時の余りのような物が、何でも格安で中古や新古で手に入るようになりましたし、新品でも安くて使える物が沢山登場してくるようになったからです。
もうフライフィッシングには「プロショップに行き高い釣り具を買って、イキってる金持ちの趣味」といった昔のイメージはなくなりましたし、誰でも気軽にAmazonででも道具を揃えれば、すぐにでも始められる時代になりました。
ですから、フライフィッシングに興味がある若い人などには、今の時代の方がずっと始めやすい環境になっているのではないでしょうか。
きっとそういった人達が思っている以上に、実際にはそれほど難しくもなく、よく魚が釣れるものですから、もしもちょっとでも気になっている方がいらっしゃいましたら、とにかく始めてみてはいかがでしょうか。