釣りにゃんだろう

猫のように気まぐれに 独断と偏見に満ちた釣り情報をお届け

イトウが一番高水温に弱い気がする。

初夏~夏の天塩川などで釣りをしていると、一つの川でイトウもニジマスもアメマスも釣ることができます。

この時期は、天候や水位によっては、かなりの高水温になることがあり、冷水性であるこれらの種類の魚が釣れた時には、さっさと逃がさないと弱ってしまうことがあります。

 

 

魚の目が正面を向きだしたり、身体が白っぽくなると、もう危険な状態ですから、そうなる前に逃がさないと、せっかくり釣った魚をリリースしても死んでしまうかもしれません。

夏場の釣りでは、このような注意をして釣りをするわけですが(本当は釣りをしないのが一番ですが…)、そうしていると気づくことがあります。

同じくらいの水温でも、明らかにイトウが一番弱りやすいのです。
しっかりと水温を測り実験をしたわけではありませんので、確かなことは言えませんが、実際に釣りをしている感覚では、イトウが一番高水温に弱く、弱りやすい気がするのです。

 

 

 

イトウがすぐに弱ってしまうような水温でも、ニジマスやアメマスは意外と平気だったり、掛かってしまったサクラマスなんかもピンピンしています。

こんな様子を見ていると、サケ科の魚の中では、イトウは特別高水温に弱いものの気がしてしまいます。

昨今は、温暖化の影響か夏場に川が渇水・高水温になることが増えてきました。
その影響で、イトウが大量に死んだ年もあります。

環境の変化を考えれば、このような現象は、これからも繰り返されることになるでしょうし、徐々にサケ科の魚は姿を消していくことになるのではないでしょうか。

 

 

その中でもイトウが高水温に特に弱いとすれば、一番最初に姿を消すのはイトウということになるのかもしれません。

今までは、イトウという魚が減っていた原因は、主に開発などにより産卵場所が失われたことが原因でした。

しかし、これからの時代は、高水温という自然現象が原因で減っていくのかもしれません。

こればっかりは、人間にはどうしようもないでしょうし、残念ながら自然に絶滅する道筋が見えてきてしまった気がしてなりません。