釣りにゃんだろう

猫のように気まぐれに 独断と偏見に満ちた釣り情報をお届け

小さい魚をリリースするべきか、大きな魚をリリースするべきか。

成長途中の小さな魚が釣れてしまった時、釣り人は「まだ子供だから」とリリースすることがよくあります。

これは、日頃からキャッチ&リリースの釣りをしている釣り人でなくても、よくとる行動ですから、「小さい魚は逃がすべきだ」という考えは、広く釣り人達の間に根付いているものなのでしょう。

しかし、ちょっとよく考えてみると、「小さいからリリースする」という行動は、本当に意味があることなのか、ちょっと疑問に思えてくることでもあります。


小さい魚をリリースする理由。

f:id:nyandaro:20200218150237j:plain

小さい魚をリリースする理由は、まだ成長するから、逃がせば子孫を残す可能性があるから、といったところだと思います。

確かに、逃がしてあげれば、その可能性はゼロではないですが、限りなく小さいはずです。

弱肉強食の自然界の中では小魚が無事に大きく育つ確率は、とても低いはずです。
一度釣り上げて、ちょっと弱った状態の小魚をリリースしても、かなりの確率で他の魚に襲われたり、生存競争に負けたりして、お亡くなりになるのではないでしょうか。

ですから、小さい魚はリリースするということは、資源保護の観点から考えれば、抜群に効果があるとは言えないと思います。

それでも、釣りをしていると一度釣られた傷のある魚が釣れるということは、結構あります。
その傷が小魚の時につけられたものとは限りませんが、我々が思っているよりも、リリースした小魚というものは生き延びて成長する可能性が高いのかもしれません。

釣った魚を「小さいから逃がしてやる」という行為は、効果的であるかはやや疑問があるものの、絶対に無駄ではないことなのでしょう。

 

大きな魚ほど逃がすべき?

f:id:nyandaro:20200218150515j:plain

魚をリリースする時の考え方として、「大きな魚は逃がすべき」という、「小さい魚は逃がすべき」という考え方とは真逆の考え方も存在します。

これは、大きく育つ魚というものは、それだけ優秀な遺伝子を持っているので、その遺伝子を持った子孫を残すために、リリースするべきだという考え方です。

魚というものは、同じ種類が同じ環境に居るのなら、どの個体でも同じように成長するというものでもないらしく、大きく育つ遺伝子を持った魚は、限られているようです。
ですから、大物ばかり釣って持って帰ってしまうと、その優秀な遺伝子を持った家系が滅びてしまい、その場所にいる魚が成長の悪い家系の魚ばかりになってしまう可能性があります。

この考え方からすれば、大きな魚ほどリリースしないと、釣り場の魚はどんどんショボくなっていってしまうということになります。

実際に、海外では「何センチ以下と、何センチ以上の魚はリリース」という決まりのある釣り場があるようです。

大物が釣れた時に、その釣り場で大物を今後も釣り続けたいと思うのなら、迷わずリリースするべきなのでしょう。

 

f:id:nyandaro:20200218150721j:plain

以上のように、どの程度の大きさの魚をリリースするべきかと考えてみると、小さい魚を逃がしても、大きな魚を逃がしても、それなりに意味はありそうだとは言えます。

小さかろうが大きかろうが、魚をリリースすることは無意味ではないのですから、どうしてもキープする必要のある魚以外は、みんな逃がしてやるくらいの行動をとるべきなのかもしれません。