釣りにゃんだろう

猫のように気まぐれに 独断と偏見に満ちた釣り情報をお届け

タイラバの起源は海草だった。

タイラバという鯛などを釣る擬似餌が大流行し始めてから、もう結構な時間が経ちます。
まだまだ人気に衰えは感じられませんし、それだけ魚がよく釣れて楽しいものなのだと思います。

あのピロピロとしたネクタイが着いたタイラバという物ですが、その起源はなんと海藻だったそうです。

 

餌を切らした漁師さんが、「これでも釣れるんじゃね?」と海藻を針にピロピロと付けたところ魚がよく釣れるので広まり、そのうちに海藻より良いピロピロが考えられるようになり、タイラバが生まれたそうです。

タイラバで魚が釣れるのは納得できますが、海藻を付けたものでも釣れたとは、ちょっと驚きですね。
意外と海藻なんかの植物系でも、魚は釣れてしまうのでしょうか。

 

たまに、フライやルアーのフックにのような物が絡まることがあります。
こうなると釣れないと思い、私はせっせと外していますが、状況次第では釣れないこともないのかもしれません。

確かに、たまに絡まった苔や藻が妙に良い動きをしていることもありますし。

ただ、やっぱり釣れないというイメージが強いので、私はどうしても外してしまっていますが、そろそろ勇気を出して放置して試してみても良いのかもしれませんね。