釣りにゃんだろう

猫のように気まぐれに 独断と偏見に満ちた釣り情報をお届け

フライリールの値段が異常に高いのはおかしい。

フライフィッシング用品は、「ちょっとぼったくりじゃないのかな」と思えるような物が多いのが特徴ですが、そんな中でもトップレベルに異常なものがリールだと思います。


こんな単純な構造で、材料も少ないものが、この値段!?

f:id:nyandaro:20190823122157j:plain

大半のフライリールというものは、部品数が少なく、非常に単純な構造をしています。

おそらく、よほど不器用な人でない限り、工場に行ったその日から組み立てられると思います。
私も、「明日からスピニングリールの工場に行って働いてこい」と言われたら難色を示すでしょうが、「フライリールの工場に行って働いてこい」と言われたら、時給次第ですが行ってもいいかなと思います。

それだけ単純な構造のものなのですから、材料費や製造コストなど、あらゆる費用が、スピニングリールやベイトリールよりも、安上がりになるはずです。

しかし、一流メーカーのフライリールの大半のものは、スピニングリールやベイトリールに負けないくらい、立派なお値段です。

「素材を削り出して作っているから」とか、ちょっともっともらしい理由も聞かれますが、そんなこと人が手で行っているわけでなく、機械化されて一瞬でできることでしょうし、異常に高額な理由にはならないと思います。


名前で釣りをしているのか。

f:id:nyandaro:20190823122317j:plain

そういった異常に高額なフライリールを使わなくても、安物のリールでも、フライフィッシングというものは、超大物を釣る釣りでもない限り何の不自由もなく出来てしまうものです。
リールの値段の差から産まれる釣りの快適さの差は、他のジャンルの釣りよりも、ずっと小さいものだと思います。

 

f:id:nyandaro:20190823122444j:plain

それではなぜ、過去から現在まで、異常に高額なフライリールが売られ続け、釣り人からも受け入れられ続けているのでしょうか。

これは、釣り人達は、リールという製品そのものよりも、メーカーやブランドの名前に対してお金払っているような側面があるからだと思います。

物の実用性・品質以上に、銘柄やモデルの名前が重視されている傾向が、フライリールの世界にはあるのでないでしょうか。

ですから、リールの値段のうちの3分の2くらいは「名前代」なのかもしれません。

こういった傾向は、他のジャンルの釣りにも見られることかもしれませんが、いかんせんフライリールについては、この「名前代」が高い気がしてなりません。

 

魚は、道具の名前で釣るものなのでしょうか?
魚を釣るのは、釣り人の腕と頭と運なのではないでしょうか?
フライリールの異常な値段を見ていると、疑問が沸き上がってくるばかりです。