釣りにゃんだろう

猫のように気まぐれに 独断と偏見に満ちた釣り情報をお届け

フラッシャーサビキとフライ。

テレビで海釣りの様子を見ていたら、フラッシャーサビキという擬餌針を使っていました。
フックにちょっとナイロン繊維を束ねただけのような、超絶シンプルなしょぼいフライみたいなものです。

そんな見た目がしょぼい物でも、海に沈めて巻くだけでガンガン魚が釣れているのは、日頃そういった釣りをしない私からしたら、なかなか衝撃的でした。

 

考えてみたら、日本の擬餌針というものは、サビキに限らず超絶シンプルなものが多いです。
バケツノなんていうものも信じられないくらいシンプルですし、イカを釣るプラヅノなんてプラスティックの棒でしかありません。

こんなにシンプルなのは、日本の擬餌針は漁で使用されるものだったからでしょう。
とにかく魚を釣るために一切の無駄を排除すると、擬餌針というものはああいった姿になるのだと思います。

 

これに比べると、西洋式の擬餌針であるフライは、めちゃくちゃ無駄が多い作りになっています。
「こういった見た目の物で釣りたい」という意識があるからなのでしょうが、魚を釣ることだけ考えれば無駄でしかないものばかりです。

ですから、効率だけを重視する人には、あまりフライフィッシングは向いていないのでしょうね。
とにかく魚を効率良く擬餌針で釣りたいのだったら、渓流ではテンカラをやるべきでしょうし、海ではサビキやバケを使うべきだと思います。

 

私は、なんでも効率が良ければ素晴らしいとは思いませんし、ちょっと危ないことや無駄なことがあってこそ人生は楽しいと思っていますから、無駄なことが多いフライフィッシングは楽しいと思えます。

それでも、一部の頑固なフライをやる人達のように、あまりに細かいことに拘るのはどうかと思いますけど、少なくともバケよりは複雑な物で釣りたいとは思うわけで、釣りに漁的な要素はあまり求めていないことだけは確かだと思います。