まさかの二試合連続再試合、部員10人の難読校・不来方高校の出場など、話題を読んでいる春の選抜高校野球も佳境を迎えています。
前々から気になっていたのですが、高校野球でも頻繁に見られる、バスターとはなんなんでしょうか?何故、バスターと呼ばれているのでしょうか?
バントと見せ掛けて、打ってくるバスター。
バスターとは、野球やソフトボールで、打者がバントの構えをしておいて、投手が投球動作に入ってから、急にヒッティングに切り替える打法です。
バントが多用される高校野球では、よく見られる作戦ですね。
バントの構えをすると、打ちやすい球種が来たり、守備がバントを警戒した陣形に動くので、その隙を狙って打てたり、などの効果があるそうです。
さて、気になるのは、バスターという名前の理由です。
バスターさんが、初めにやった打法だから?
なんてことも無さそうですが、謎に包まれています。
バスターの語源は?
いかにも和製英語くさいバスターという言葉ですが、やはり英語ではバスターと言わないようです。
英語では、slash bunt、slug bunt、などと言われているそうです。
完全に日本語であるバスターという言葉、この語源には3つの説があるそうです。
まず有力なのは、和製英語のbastard buntが略されたという説。bastardとは、本来は庶子という意味ですが、「まがいもの」という意味でも使われるそうです。最もらしい期限ですね。
次に、英語の死語説です。
かつては、英語でもbusterと読んでいたが、廃れてしまったとらしいとのこと。
これが本当なら、英語の古い用法として、busterの記録がありそうなものなので、ちょっと怪しいですね。
3番目が、日本人の誤解説。
昔、日本の野球関係者が、アメリカに観戦に行った時、現地の解説者がバスターをしたプレーを見て、buster!(凄いの意味)と言いました。これを聞いた日本人が、このプレーを「バスター」と言うのか、と勘違いし、日本に持ち帰り広まったらしいとのこと。
あり得なくはないですし、勘違いが海を渡るとは、ちょっとロマンを感じます。
以上のように、バスターの語源ははっきりと判明していないようですね。
みなさんも、謎の言葉バスターの語源に思いを馳せながら、高校生達の懸命な姿を眺めてみてはいかがでしょうか。
MIZUNO(ミズノ)日本正規品ゴルフスイング素振り用バット45LW−10001「ゴルフ練習用品」【あす楽対応】
- ジャンル: スポーツ・アウトドア > ゴルフ > トレーニング用具 > スイング矯正
- ショップ: EZAKI NET GOLF
- 価格: 4,924円