釣りにゃんだろう

猫のように気まぐれに 独断と偏見に満ちた釣り情報をお届け

水の汚い湖のワカサギ釣り。

秋から冬にかけて人気がある釣りとして、ワカサギ釣りがあります。

ワカサギ釣りというと、水の綺麗な山の上の凍った湖で、湖面に穴を空けてするものだというイメージを持っている人が多いのではないでしょうか。

ところが、実際には標高が高い場所から低い場所まで、日本中の池や湖にワカサギは定着していて、冬季に凍る湖でも凍らない湖でも、盛んに釣りが行われています。
寒い土地にいるイメージですが、水温が高い場所にも低い場所にも適応できる魚なのです。

 

f:id:nyandaro:20210906145503j:plain

そして、水温だけでなく水質への適応範囲も広く、水の綺麗な湖からドブような水質の湖にまで棲息しています。
他の魚が殖えないような、かなり水質の悪い場所でも、ワカサギなら棲息可能なんてこともあるくらいです。

ですから、「水の綺麗な山の上の湖に居る」というイメージは完全に誤りであり、「暑かろうが寒かろうが、水が綺麗でも汚くても平気な、たくましい魚」というのが本当のところなのです。

 

f:id:nyandaro:20210906145806j:plain

こんな魚なのですから、ワカサギ釣りが行われているのが、環境が良い場所ばかりであるわけではありません。

夏には毎年腐ったような水になるような、平地の池やダム湖で行われていることも珍しくありません。

そして、驚くべきことに、釣り人はそこで釣ったワカサギを食べているのです。

ワカサギに負けないくらい、釣り人という生き物もたくましいようですが、私はきったない湖のワカサギなんて食べたくありませんし、他人に釣って食べることをお奨めもできませんね。

 

f:id:nyandaro:20210906145923j:plain

あまり釣りに詳しくない人が、「ワカサギ釣りができて、食べられる」という情報だけを聞いて釣りに行ってしまうと、実はクソみたいな水の湖だったなんてことになる可能性があるのが、ワカサギ釣りというものなのです。

クソみたいな水で育ったワカサギを食べたくなかったら、釣り場がどういった環境なのか、よく調べてから釣りに行った方が良いと思います。