釣りにゃんだろう

猫のように気まぐれに 独断と偏見に満ちた釣り情報をお届け

魚にも好き嫌いがあるのではないか。

何かの本で、水槽に入れたイワナにワカサギとウグイとオイカワを与えたら、ワカサギ→オイカワ→ウグイの順で食べていったというような話を読んだことがあります。
こういった話を聞くと、魚というものには好き嫌いがあるのではないかと考えさせられます。

 

私も、魚にワカサギとウグイとフナを餌として大量にあげたことがあるのですが、この時もまずはワカサギから食べていき、次にウグイを食べ、最後にもう食べるものが他に無くなり、しょうがなくフナを食べているようでした。

こういった現象を見ると、やはり魚は明らかに餌を選んで食べていることがあるようで、これはもう好き嫌いがあると言ってもよいの気がしてきます。
身の回りに同じように食べられる餌が溢れていても、わざわざ1種類の餌を選んで食べているのですから。

 

このことが、釣りの参考になるかというと、微妙なところでしょうか。

ワカサギが好んで食べられているようなら、ワカサギのサイズや動きを意識したルアーやフライで釣りをするのが良さそうですが、それはワカサギそのものではないわけですし、実際にそれをワカサギだと魚が認識しているのかは分かりません。

どんなに似せようとしても、ルアーやフライは偽物でしかないわけですし、効果はどこまであるのかは不明です。

そもそも、ルアーやフライといったものは、エサに似ているからではなく、その動きや存在のアピール力で食わせることも多いはずですし。

 

それでも、好んで食べていると思われるものと全く違うサイズや動きのものを使うよりかは、多少は確率は良くなるはずですから、何を好んで食べているかを意識しないよりはした方が良いのは間違いないでしょう。
ただ、大きさや動きがエサとは全く違うようなものでも釣れてしまうことだっていくらでもありますから、エサに似たものにそこまで固執することもないと私は思っています。