私は、魚を釣るコツとして、「釣り具屋には行かない」ということがある気がしてなりません。
なぜ釣り具屋に行かない方が魚が釣れるのか、今回は少し考えてみましょう。
魚を釣るのに、釣り具屋に行く必要はない。
釣り具屋に行くと、当然釣り具を買うことになります。
我々はそれが必要だと思い買うわけですが、冷静に考えてみて、それは本当に必要な物なものだったのでしょうか?
釣りをある程度やっている人ならば、もう使い切れないほどの釣り具が家にあることが少なくありません。
新しい物を買わなくても、すでに持っている釣り具を工夫して使えば、もう買う必要がないようなものが沢山あるのではないでしょうか。
それから、釣り具屋に行くと「これも良いかも」などと予定外の物を買うことになることも少なくありません。
そんな物は、結局使わなかったり、釣りをする上で無駄な選択肢を生むだけで、本当は必要ないものであることがほとんどではないでしょうか。
このように、ある程度釣りをしてきた人ならば、釣り具屋に行き釣り具を買うことは、無駄遣い以外の何ものでもありません。
もし、そのような無駄遣いをしなければ、そのお金で他に何ができるでしょうか。
もっと実際に釣りに行く回数を増やせたり、もっと大きな魚が沢山いる場所に遠征できるかもしれません。
海外に釣りに行けるくらいの金額の釣り具を無駄に買ってしまっている人は、実は少なくないのではないでしょうか。
釣り具屋に行き無駄遣いをするくらいなら、少しでも多く、少しでも遠くに釣りに行った方が、魚は沢山釣れるでしょうし、様々な経験を積めて釣りが上達するはずです。
釣り具屋に行くと、釣り場などの情報を得られることがあるというメリットもあるかもしれませんが、正直サービスで教えてもらえるような情報はそんなに大したものではないでしょう。
また、釣り具屋の店員は、釣り具屋に居ることが本業であり、毎日釣りに行っているような超絶釣りキチな人達と比べれば、そこまで情報通であるとは考えにくいものです。
釣り人は、暇な時間があると、ついつい釣り具屋に行って無駄な買い物をしがちなものですが、そのような習慣を止めれば、もっと魚が釣れるようになるのかもしれませんね。