釣りにゃんだろう

猫のように気まぐれに 独断と偏見に満ちた釣り情報をお届け

ワカサギも住めない湖なんて。

近頃、霞ヶ浦や諏訪湖でワカサギが激減しているという報道を、ちらほらと見かけました。
原因はよく分からないということになっているそうですが、環境が相当ヤバイのだろうなということは想像できます。

 

ワカサギというと、標高が高い水の綺麗な場所に居るイメージですが、実際にはそうでもありません。
ドブのような水色の平地のダム湖にもよく生息していますし、かなり逞しい魚なのです。
「ワカサギが住めるほど水が綺麗なんてことは言えないが、ワカサギしか住めないほど汚いとは言える」と言っていた人がいましたが、まさにそういった魚なのだと思います。

この強く逞しい魚でさえ住めなくなるとは、相当ヤバイ何かが湖の中で起きているとしか思えませんね。

他の魚に食べられて減ったのでは?とも考えられますが、魚食魚がわんさか居る他の湖では、そこまでワカサギは減っていないのですから、それが原因とは考えにくいです。

 

考えてみれば、諏訪湖なんて遠くから見ると、いつも恐ろしいくらい奇妙な水の色をしていますし、ワカサギが住めない死の湖になっていても不思議ではない気がします。

このようにワカサギが住めないほどヤバイ状態になっていなくとも、そこそこヤバイ状態の場所にはワカサギが居て、そこで釣りや漁が行われている可能性があります。

そう考えてみると、ワカサギが居るからといって、どこでも釣って食べるのは危険だと思いますね。
ちゃんと水質の良い場所で獲れたものしか食べたくないと、私は思っています。