釣りにゃんだろう

猫のように気まぐれに 独断と偏見に満ちた釣り情報をお届け

また石かと思ったら魚だった。

川で根掛かりを繰り返していて、「なんだ、また石か」と思ったら魚が掛かっていたといった経験をしたことがある人は多いのではないでしょうか。

そして、そんな魚に限って結構サイズが良かったりするものです。
根掛かりと間違ってしまって、ちょっと納得がいかないような気もしますが、これは悪くはない状態だと私は思います。

 

 

もし根掛かりが連発するから、根掛かりしないようにフライラインを変えるとかルアーを変えるとかしていたら、その魚は釣れていたでしょうか?
私は、釣れなかった可能性が高いと思います。

条件次第であり、いつでもというわけではありませんが、底スレスレを流さないと釣れない魚というものは多いです。

魚が釣れない人の中には、魚が居る層の遥か上しか流していないという人が多いですし、小さな魚しか居ない浅いタナしか釣らないために、大きな魚が釣れないという人もいると思います。

 

 

根掛かりにびびったり、めんどくさくなって、根掛かりしない釣り方に変えてしまうと、良い魚が釣れなくなってしまう可能性がありますから、底付近を狙う場合には「また石か」と思うくらいで調度良いのだと思います。

とは言っても、根掛かりしまくってフライやルアーをロストしまくっては困りますから、回収率が高くなるようにフックが伸ばせるくらい充分に太いラインを使う必要はあると思います。
また、フライならラインを下流側に膨らまして流せば、ある程度は根掛かりは外れますから、少し有利だと思います。

 

 

それから、どうしても魚を釣りたい時でないのなら、こういった釣り方はしないことも大事だと思います。

そんな時は、根掛かりしてまで魚を釣る必要はないでしょうし、適当に表層や中層で遊ぶべきでしょう。