釣りにゃんだろう

猫のように気まぐれに 独断と偏見に満ちた釣り情報をお届け

ショップや雑誌やメーカーの言うことを聞いて道具を買っても、ろくな魚は釣れない。

ここに釣った本人もちょっとびっくりしたような、結構大きなブラウントラウトの写真がありますが、この魚を釣ったタックルには、ろくにお金が掛かっていません。

 

 

まずロッドは、先端が7センチくらい折れていた古い物をヤフオク!で買って、そのまま先端に自分でトップガイドを付けたので、たったの3000円でした。

それからリールは、古いフランス製の物ですが、日本の海で餌釣りに使われて、これまたヤフオク!の海釣り用のカテゴリーに出品されていたので、560円くらいで買うことができました。

さらに、お金が掛かりがちなラインですが、これもネットで買える輸入品の安い物を使ったりしているので、繋いであるものを合計しても3000円程度です。

これに、自分で巻いたフライを使うわけですが、そんな物は一個あたり数十円といったところでしょう。

これくらいの道具があれば、正直私は釣りがあまり上手ではありませんが、この程度の魚は釣れるものなのです。

 

 

 

じゃあ私もやってみようかと思ってみた人が、一般的なフライフィッシングの始め方をすると、さてどうなるでしょうか。

一般的な始め方というと、雑誌やウェブなどで有名メーカーの説明を読んだり専門のショップに行って教えてもらい、言われる通りに道具を揃えて始めるということになるでしょう。

フライフィッシング専門のショップとかメーカーの言う通りに、新品で道具を揃えたら、中国あたりで雑に作られた物でも、今は何万円もあっという間にかかるでしょう。

それから、キャスティングなんかを他人に習おうとしたら、それでもお金をとられるかもしれません。

そして、それで魚が沢山釣れるようになるかというと、なかなかそうはいかないと思います。

 

 

どんなことでも同じだと思いますが、他人から教わったことだけで上手くいくほど、甘いものではないからです。

釣りというものは、自分が経験したり、自分が探求した先に釣果が待っているものですから、ちょっと他人から習ったくらいでは、ろくに魚は釣れないでしょう。

ですから、一般的なフライフィッシングの始め方で入門してみたところで、お金は掛かるばかりで、ろくに魚が釣れないか、しょぼい釣果に終わるだけで、あまり楽しくはないかもしれません。

 

 

そうならないためには、やはり最初から自分一人でやってみることでしょう。

今の時代は、どんな情報でも探せば見つかる便利な時代です。
釣りに本当に最低限必要な物が何のかを、自分で調べて自分で選んで買いましょう。

その道具をどうやって使って、どう釣るかも、自分で調べて真似してみましょう。
それが上手くいくまで、自分で考えて工夫を繰り返しましょう。

そうしているうちに、自然と魚が釣れるようになっているでしょうし、自分の思考と経験から出来上がった釣りの能力は、他人からちょっと教わったものの何倍も実戦的で、より魚を自分に届けてくれるもののはずです。

 

 

とにかく魚を釣りたかったら、まずはショップやメーカーの言うことを聞いてはいけないでしょう。

そういったところの人たちは、釣り具を売りつけるのが仕事であり、魚を釣らせることは実は得意ではありません。
そんな人たちの言う事をきいていたら、お金を失うばかりで、満足度の低くく、ショボい趣味になるに決まっているのですから。