根掛かりしてしまって、かなりラインを強引に引っ張ってしまっても、引っ掛かっていた木ごと寄せられてきたりして、無事にルアーやフライが生還することがあります。
結構な力をかけてもラインが切れなかったわけで、これは自分がちゃんと結べている証拠となるでしょうね。
しっかり結べていて強度が出ているのですから、そのまま釣りを続行したい気にもなりますが、こういった時は先端の結束部なんかを、もう一度結び直すべきなのでしょう。
ラインが切れなかったとは言え、多少強引に引っ張ったことで、限界に近い力が掛かっていることはあるはずです。
こういった負担が掛かるのは結束部ですし、一度限界に近い力が掛かっていて弱っていたとしたら、次にある程度の力で引っ張られると、簡単に切れてしまうかもしれません。
次にある程度の力で引っ張られるのが、また根掛かりならまだ良いのですが、魚が掛かる可能性だってあるでしょうし、それが大物である可能性だってあるわけです。
ですから、根掛かりなどで「ちょっと強引に引っ張ってしまったな」と思ったら、その都度ちゃんとラインは結び直すべきなのでしょう。
そうは言っても、何度も根掛かりしたりしていると、だんだんめんどうになってきて、こうしたことを怠ってしまいがちになってしまいますけどね。
そういった怠慢が魚を逃がす原因になるのですから、気をつけなくてはいけないのではないのしょうか。