釣りにゃんだろう

猫のように気まぐれに 独断と偏見に満ちた釣り情報をお届け

幻の魚、珍しい魚を釣りたがる心情。釣り人は魚の敵か、味方か。

木村カエラさんの歌に、「興味ない 知るわけない すぐそこにあるなら 幻よそうそれを 私いただきましょう」という歌詞があります。
私は、これを聞く度に「なんだか釣り人の心情みたいだなぁ」と思ってしまいます。


釣り人は、珍しい魚を釣りたがる。

f:id:nyandaro:20190717103215j:plain

釣りをする人の中には、様々な価値観を持った人がいます。
数を沢山釣りたい人、大きな魚を釣りたい人、色々なな種類の魚を釣りたい人などなど。
そんな中でも、珍しい、希少な魚が釣れたら嬉しいと思う人も、少なくないのではないでしょうか。

私も、どちらかというとこのタイプの釣り人ではあると思います。
ちょっとレアで大きな魚が釣るのが好きなので、(実際には幻と言うには簡単に釣れすぎてしまうが)幻の魚などと呼ばれるイトウなんかをよく釣っているのだと思います。

このように、釣り人には珍しい魚を釣りたがるという心情が、確かにあるものだと思います。

 

釣り人は魚の敵か、味方か。

f:id:nyandaro:20190717103424j:plain
このことは、魚の保護という観点から考えたら、あまり良くないことかもしれません。
希少な魚ほど釣り人達は釣りたがり、必死に追い求めることになるのですから、それだけダメージを与えることになるはずです。
釣った魚をリリースしていたとしても、釣りをする人が居る限り、それなりの被害は出るものでしょう。

そこで、そんな釣り人達を欺くために、本当は希少な魚でも「珍しくないよ、ウグイみたいにいっぱい居るよ」と嘘を言ってみたらどうなるでしょうか。

こうすれば、釣り人はその魚にあまり魅力を感じなくなり、珍しがって必死に釣りをする人は居なくなるかもしれません。

しかし、そうなると、今度は「いっぱい居るなら、いっぱい捕っちゃおう、食べちゃおう、剥製にしちゃおう」という、別の価値観を持つ釣り人が押し掛けてくることになるのかもしれません。

このように考えてみると、釣り人には様々な価値観を持った人々がいるので、どのようにしたって、希少な魚の天敵であるのかもしれません。

 

f:id:nyandaro:20190717103626j:plain

よく「魚に興味があって、それを守りたいと思うのは釣り人くらいだから、魚の保護という観点から釣り人は貴重で大切な存在だ」という意見を聞きますが、これはどうなんでしょうか?

確かにそのような面もなくはないでしょうが、大半の釣り人は「自分が釣れれば良い」というようなエゴイスティックな人種でしょう。

それに、魚や環境の保護に関心のある釣り人が居たとしても、ほぼ無力でしょう。
その釣り人が、山林を買い占められるほどの大金持ちか、公共事業を牛耳れるレベルの役人でもない限り、この国の仕組みの中では、あまりに非力だと思います。

ですから、やはり釣り人は一人残らず居くなった方が良いのかもしれないと思うわけですが、そう思っている私は魚を釣りたいわけで、厳密には「私以外の釣り人は一人残らずいなくなった方が良い」と思っているわけです。
なんだかんだ言って、私が一番エゴイスティックな釣り人なのかもしれませんね。