地域によっては、渓流が解禁されると、鮎釣りが趣味の人が沢山やってきて、餌で魚を釣りまくって持って帰ってしまうことがあるそうです。
確かに、私も早期の渓流でアユの引船を持ってきて中に釣れた魚をキープしている人を見かけことがありましたから、そういった人達は存在するのでしょう。
それにしても、渓流の魚も鮎と同じように、沢山釣ってもって帰ってしまうとは困ったものです。
渓流魚は、鮎のように沢山は居ませんし、鮎のようには大量に放流されませんし、海から遡上してくることもほとんどの場合でありません。
それなのに、同じ感覚でごっそりと持ち変えられてしまったら、放流魚が綺麗に大きく育ったり繁殖する可能性が減ってしまいますし、何よりも他の釣り人が釣れなくなってしまうでしょう。
完全に「自分さえよければ他人はどうでもよい」という行動でしかないですし、人として間違っているはずです。
鮎釣りができないから、他の釣りをしておきたいという気持ちは分かりますが、釣り場を荒らしてはいかんでしょう。
渓流では、5匹も釣ったら我慢するくらいでないと、迷惑行為になると思います。
なんとかそれくらいで自制していただきたいところですが、理屈が通じる相手でもないかもしれませんから難しいところでしょうか…。