釣りにゃんだろう

猫のように気まぐれに 独断と偏見に満ちた釣り情報をお届け

管釣りのアホみたいに慌てたランディング。

以前テレビで、エリアトラウトの大会で優秀な成績を上げているとの人の釣りの様子を見かけたのですが、なんだか妙な釣りでしたね。

魚が掛かると大慌てで寄せてきて、とにかく急いでネットにバタバタと入れていて、全く余裕が感じられないのです。

時には、掛けた瞬間に引っこ抜くようにネットに魚を入れていたりして、もはや「これは釣りなのか?」と思わされるほどのランディング方法でした。

 

 

確かに、とにかく早くランディングすれば、それだけバレる可能性も減りますし、大会なら数も稼げるので、そういったランディングをする必要もあるのかもしれません。

しかし、その時は大会ではなく一人で釣っていただけなのですし、そんなにランディングなんて急ぐ必要もないでしょうから、もうちょっと普通に釣りをしても良いのではないでしょうか。

それとも、もしかしたら管釣りばかりで釣りをしている人で、普通の釣りというものを知らないのでしょうか。

周りのお客さんが釣れていない中、その人だけは連続で釣れていたので、確かに釣りはとても上手な人なのでしょう。
しかし、バタバタと慌ててランディングしている姿は、どう考えてもカッコ良くありませんでした。

 

 

釣り具メーカーは釣り具の宣伝をしたくて、その人にテレビで釣りをさせているのでしょうが、その姿がカッコ悪かったら使っている道具のアピールには繋がらないと思います。

こんな風に、世の中には管釣りでばかり釣りをして、変な釣りが身に付いてしまっている人は、結構居るのかもしれませんね。

そういった人は、管釣りでばかり釣りをしていないで、様々な釣りをして経験を積んで、せめて普通に魚を寄せてきてランディングできるようにならないと、なんだか釣り人として恥ずかしい気がしてなりません。