以前、私が湖で特別大きくもない魚を掛けて寄せてきていたら、近くに居た二人組の釣り人が、こちらを見ながら、「でかいんじゃね?」などと騒いでいました。
それから、川で普通サイズの魚を釣って逃がしたところ、後から現れた釣り人が、「釣れてましたよね?おっきかったですよね?」と言ってきたこともありました。
どれくらいのサイズの魚を大きいと言うかは人それぞれでしょうが、私は決して大物というような魚を釣っていたわけではないのです。
それでも、大きな魚を釣っているように見られるということは、釣り人は他人が釣っている魚がでかく見えるようなところが、あるのではないでしょうか。
私なんかは、ひねくれているからか、他人に魚が釣れていても、「どうせ小さいでしょ」と思って気にしないフリをすることが多いのですが、世の中にはもっと素直な人が多いのかもしれません。
自分以外の人に魚が釣れていると、「うわぁ、いいなぁ、でかそうだな」と素直に羨ましがり、実物以上に魚が大きく良いものに見えてきてしまったりするのかもしれません。
そう思ってしまっても、実際にはそんなに大きな魚ではないことが多いのですから、あまり気にしない方が良いのではないでしょうかね。
それにもし、本当に大きな魚が釣れていたとしても、その事実は知らない方が良いのではないでしょうか。
誰かに良い魚を釣られてしまったと思うと、もう自分の分は残っていないような気がしてきてしまうでしょうし、釣りをしていても楽しくないでしょう。
誰かがデカイ魚を釣っているような気がしても、その真偽に関わらず、とにかくちょっと大きく見える気がするだけなのだと思って、あまり影響されずに釣りを続けるのが一番だと思います。