私は、アブのロッドを何本か持っているのですが、なかなか使う機会がありません。
ここで言うアブのロッドとは、アブガルシアのロッドではなくて、古いグラス製のABUのロッドです。
今回は、私はそこまで使い込んだり、詳しいわけではないのですが、ABUのオールドオールドロッドについて少し考えてみたいと思います。
ABU スバングスタのロッド。
いわゆるオールドロッドと言われるようなアブ製のグラスロッドは、それなりに人気のあるもののようです。
開高健がキングサーモンを釣ったことで有名なディプロマット、キャスター、大物狙いに使えるアトランティックなど、見た目が個性的で美しく、欲しくなってしまう人が多いからでしょうか。
私もアブのリールは良く使いますので、「ロッドも古いアブのものにしてみようか」と思ってロッドも買ってみたことがあるわけです。
正直、微妙かもしれない。
私は、グラスロッドが結構好きですし、このブログでもその使用を薦めたことがあるかもしれませんが、アブのロッドはあまり薦められないかもしれません。
アブのオールドロッドのガイドは、ワイヤーガイドを二巻きしたようなものであることが多いですが、これは錆びたり溝ができていなければ、あまり細いラインでなければ、まあ問題ないものでしょう。
問題は、ロッドのブランクそのものです。
私は、沢山のアブのロッドを使ってみたわけではないので何とも言えませんが、少なくとも私の手にしたロッドは、ダルくて重くてボヨンボヨンの物ばかりでした。
グラスロッドなんだから、ダルくて重くてボヨンボヨンなのはしょうがない気がしますが、同じオールドのグラスロッドであるフェンウィックやイーグルクローのものと比べると、そのレベルがかなり激しいのです。
私はオールドロッドでも魚は普通に釣れると言っている立場ではありますが、あまりにも感度が悪く、ちょっと何をやっているのか分からなくことがあり、ついつい他のロッドを使いたくなるレベルなのです。
ですから、もしフェンウィックのオールドロッドとアブのオールドロッドのどちらが良いかと聞かれたら、私はフェンウィックを薦めたいと思います。
とは言え、昔はアブのロッドで普通に魚が釣られていたわけですし、現代の日本でも釣りまくっている人もいます。
やはり釣り具というものは使う人の腕次第なのでしょうし、アブのロッドを使いこなしている人は、かっこ良いなと思ってしまいます。
ですから、私はまだアブのオールドロッドで良い魚を釣ることは諦めていないですし、いつか使おうと思って売却したりはせずに保管しています。
最近は、ついついカーボンロッドばかり使ってしまい、その「いつか」がどんどんと遠のいていっているような気がしますが…
もう少し心に余裕を持って釣りをしたいものですね。