釣りにゃんだろう

猫のように気まぐれに 独断と偏見に満ちた釣り情報をお届け

マッチザベイトは絶対なのか?

ルアーフィッシングの世界には、マッチザベイトという言葉が昔からあります。
これは、狙っている魚が食べている餌に近い大きさやフォルムのルアーを使うという方法です。

これはルアーフィッシングの超基本的なテクニックであり、これを忠実に守った方が釣果に結びつくことが少なくありません。

 

当然と言えば、当然だが。

f:id:nyandaro:20191023124908j:plain

実際に食べている小魚などと似たルアーの方が、魚は騙されやすくなるものでしょうから、マッチザベイトの原則を守った方が、魚がよく釣れることが多いのは、当然のことでしょう。

これは特に、魚が大量に居る一種類の餌を食べている時などには、特に効果があることだと思います。

例えば、春の北海道の川で釣りをしていると、3~4センチ程度の鮭稚魚が大量に岸際にいて、それを襲っている魚と出会うことがあります。

こんな時は、やはり鮭稚魚のサイズに近い、小さなルアーを使った方が、よく釣れることがほとんどです。

そうは言っても、鮭稚魚を食べている魚も、8センチ程度のルアーで釣れることもあります。

他にも、20センチほどもある産卵期のウグイを食べている魚が3センチ程度のルアーで釣れることがあったり、ワカサギを食べている魚が14センチのルアーで釣れたりするわけで、マッチザベイトを守らなければ、魚は釣れないということはないようです。

 

f:id:nyandaro:20191023125044j:plain

このようなことがあるので、確かに餌に近いフォルムやサイズのルアーはよく釣れるものでしょうが、それ以上にルアーの泳層やコース、魚の食いつきやすい時間帯やタイミングなどの方が、大切なのではないかと私は思っています。

ですから、ルアーのサイズなどはあまり気にせずに、狙い通りの動かし方をするために扱いやすい物を選ぶことがほとんどです。

これが正解なのか間違いなのかは、釣果のみぞ知るというところでしょうか。