釣りにゃんだろう

猫のように気まぐれに 独断と偏見に満ちた釣り情報をお届け

左巻きのフライリールを高速で巻き取るのは難しい。

一般的に、フライリールはリールでファイトすることが多いなら、利き手側巻き(右利きなら右巻き)にするべきだと言われています。

これは、スピニングリールなどのハンドルとは違い、フライリールの小さなノブを持って、利き手とは逆側 の手で高速で巻くのが、とても難しいからです。

 

 

魚が突っ走ると、ラインがたるまないように、急いでで巻き取る必要があります。
しかし、フライリールはほとんどの場合でギア比が1対1ですから、めちゃくちゃ速く巻いても、なかなかラインを巻き取ることができません。

これを実際に、利き手と反対の手で一度でもやってみれば、 どんなに不便か分かるはずです。
ちょっとしたニジマスなんかでも苦戦することになったり、時にはバラしてしまうこともあるかもしれません。
私も、たまに左巻きにしてあるリールで、よく走る魚が釣れてしまった時には、同じサイズの魚を右巻きのリールで釣る時以上の困難さを感じたりします。

 

 

リールでファイトする機会がないのなら、フライリールというものは、どちら巻きにしていても問題ないものだと思います。
竿を持ちかえないで済むという点では、利き手と反対巻きの方が便利なくらいでしょう。

そのため、どんなリールでも利き手と反対巻きにしている人もいるようですが、大きな魚を釣りたいのだったら、利き手側巻きにしておいた方が、私は良いと思います

まあ、大きな魚を釣ったこともなく、これからも釣る予定がないのだったら、ぎこちなく利き手と反対側で巻き続けるだけでも良いと思いますが。