釣りにゃんだろう

猫のように気まぐれに 独断と偏見に満ちた釣り情報をお届け

魚が沢山釣れるほど、喜びは小さくなる。

最近、私は思うのですが、魚釣りというものは、沢山釣れれば釣れただけ、喜びは小さくなるのではないでしょうか?

例えば、管理釣り場のような場所で、1日に20匹や30匹釣れるのと、川や湖で1日やって、なんとか1匹釣れるのと、どちらが喜びが大きいでしょうか。

魚が綺麗か汚ないかとか、養殖魚か天然魚かといった、細かいこだわりは無視するにしても、圧倒的に1匹しか釣れなかった場合の方が、喜びは大きくなるはずです。

 

 

魚を20匹も30匹も釣ってしまうと、「沢山釣れたなぁ」という満足感は得られるかもしれませんが、1匹ずつの釣れた魚に対する感動は小さくなり、喜びに対してどんどん鈍感になってしまうと思います。

これに対して、1日頑張ってようやく1匹釣れたというような時には、30匹釣れた時とは比べものにならないほど、爆発的な喜びが感じられるはずです。

ですから、釣りをして心から喜びたいのだったら、できる限り魚は釣らない方が良いということになります。

 

 

釣りをするのに、魚を釣らない方が良いとは、なんとも不思議な話ですが、自分が「もう釣りなんてやらないぞ」とやめたくなるギリギリくらいまで魚が釣れない方が、魚が釣れた時に心から喜べるはずでしょう。

管理釣り場でなくても、北海道で釣りをしていると、無限にニジマスが釣れるような川とか、永遠とアメマスが釣れ続けるような川があります。

そういった場所で釣りをしてしまうと、どんどんと喜びに鈍感になり、本当の感動を忘れてしまうでしょうから、魚がよく釣れるからといって、あまり行かない方が良いのかもしれませんね。