釣りにゃんだろう

猫のように気まぐれに 独断と偏見に満ちた釣り情報をお届け

北海道はタダで鮭鱒が釣れる、世界的にも珍しい土地。

北海道の川では、ごく一部を除いて、ヤマメやアメマスやニジマスやイトウが、ライセンスを買う必要がなくタダで釣ることができます。
また、海に行けば、シロサケやカラフトマスやサクラマスもタダで釣ることができます。

このように、サケ科の魚をタダで釣ることができるというのは、世界的に珍しいことだと思います。
ちょっと考えてみても、サーモンやトラウトの仲間をタダで釣れる国はどこも思い浮かばないので、もしかしたら世界で唯一のタダで鮭科の魚釣りができる国の可能性もあります。

 

f:id:nyandaro:20220208163032j:plain

このことを素晴らしいことだと、誇らしげに語る人がたまにいますが、私は全くそうは思いません。

お金をとられていないということは、ろくにルールもなく管理もあまりされておらず無秩序だということでしょう。

世界中でお金を徴収したり管理や監視をしているのは、釣りをするなら、それに応じた対応をとらなければ、魚の生息数などに影響が出るからのはずです。

それを釣り人を野放しにして自由に釣らせているとは、ただ単に「遅れている野蛮な土地」であると言ってしまってもよいと思います。

それでも、一部の良識のある釣り人の行動や釣りができない季節が長いことなどが原因で、何とか今までは騙し騙し魚の数が保たれてきたのだと思います。

 

f:id:nyandaro:20220208163218j:plain

まあ、タダで釣りができるのはありがたい話ですし、この無法なワイルドさも他の土地には無い魅力ではあると思います。

しかし、こういった危ういバランスの上で釣りをしている状況なのですから、北海道で釣りをする人には、より自律が求められるべきだと思います。

誰にもお金を払わないのなら、誰も魚を守ってくれないということなのですから、自分が魚を減らさないように気をつけなくてはいけないのです。

その自覚もなく、釣り人が「タダで釣りができて最高だろ」と手放しで喜んでいるのなら、未来は確実に暗いものになるでしょう。

 

f:id:nyandaro:20220208163413j:plain

魚がよく釣れるから忘れてしまいがちになるのかもしれませんが、今の状況だって自然本来の姿からは程遠いほど、環境は悪く魚が少ない状態です。
ここに釣りの悪影響が今よりもちょっとでも増えれば、あっという間に魚が居なくなるかもしれません。

タダで魚が釣れる北海道では、お金を払って釣りをする場所よりも、一人一人がより魚への影響を考えて釣りをするべきなのではないでしょうか。