テレビの釣り番組で、GTやヒラマサなんかの何十キロもある魚をルアーで釣る様子が、よく放送されていますが、見たところほぼ100%とバーブレスフックが使われているようです。
巨大なフックを振り回すことによる危険性や、何よりも魚に与えるダメージを考えて、遊漁船などではバーブレスフックの使用が徹底されているのでしょう。
このような現状を見ていると、北海道でイトウをルアーで釣っている人達の一部には、本当に恥ずかしい人がいるなと思わされます。
そういった釣りをしている人達にも、シングルフックやバーブレスフックを使っている人がかなり増えてはいるものの、まだまだバーブありトレブルフックが何個も付いたルアーを投げているような人も沢山います。
そして、明らかにそういったルアーで釣られて、口や頭や眼の周りがぐちゃぐちゃにされたような魚は、いくらでも見かけられます。
イトウなんて、GTなんかと比べたら子供みたいなサイズの屁みたいに引かない魚でしょう。
あんな巨大な魚を釣る人達でさえ、バーブレスフックを使って結果を出しているのに、小さな魚を釣るのに過剰に魚を傷つけるようなフックを使うのは、ちょっと恥ずかしいことではないでしょうか。
イトウ釣り程度でバーブありのトレブルフックを使うのは、「私は釣りが分かっていない下手くそです」と自分から言っているようなものでしょう。
あまりにカッコ悪いことですから、早めに止めておいた方がいいのではないかと、私は思います。