釣りにゃんだろう

猫のように気まぐれに 独断と偏見に満ちた釣り情報をお届け

アリゲーターガーが発見されると駆除される現象とニジマス。

たまに川や池などで、外来種であるアリゲーターガーが釣られたり捕獲されるとニュースになることがあります。
おそらく、飼育していた人が逃がしてしまったものでしょう。

こういったニュースでは、生態系への影響が懸念されるなどといったことが伝えられることが多いですが、果たして本当なのでしょうか。

 

f:id:nyandaro:20200518115607j:plain

日本の環境では、アリゲーターガーが一匹や二匹居たからといって、そこから繁殖して増えていくことは、まず考えられません。
この点は、同じく外来種で問題となっているブラックバスやブルーギルとは、大きく異なる点です。

ですから、影響はゼロではありませんし、あまり良くないことには違いませんが、ガーが居たからと言って大騒ぎするほどのことはでないはずですし、放っておけば自然に死滅してしまうでしょう。

 

f:id:nyandaro:20200518115715j:plain

それに、ガーが一匹居たくらいで騒ぐなら、北海道や本州の一部で自然繁殖しているニジマスなんて、もっと大騒ぎしなければならないはずではないでしょうか。

釣り関係者の中には、何かと理由をつけて「ニジマスは問題ない」と言うような人もいますが、やはり元々は居なかったものなのですから、全く問題ないなんてことはないはずで、ガーがたまに居ることなんかに比べたら、生態系にとってずっと良くないことでしょう。
私もたまにはニジマスを釣ることはありますが、「全部駆除します」と決定されても、魚には罪はないものの、まあ仕方のないことかもしれないと思っています。

 

f:id:nyandaro:20200518115844j:plain

このようなニジマスの問題にはあまり触れず、時には観光に一役買っているなんて持ち上げたりしつつ、ガーが一匹釣れたくらいで大騒ぎしてしまう。
つくづくマスコミというものは、よく分かっていないくせに、もっともらしく大袈裟に騒ぐのが好きなんだなと、ガーの取り上げられ方一つを見ても思ってしまいます。
ですから、どんなことでも報道というやつをすぐに鵜呑みにしてしまうのは、とても危険なのではないでしょうか、なんてことまで考えさせられてしまいます。