釣りにゃんだろう

猫のように気まぐれに 独断と偏見に満ちた釣り情報をお届け

使いやすいフォーセップについて考える。

最近私は、小物釣り用のフォーセップを失くしてしまいました。
ドクタースリックというメーカーの物で、色が黒だったのが気に入っていたのですが、なかなかもう売ってはいないようです。

このメーカーのフォーセップは、大半のフォーセップの先端がギザギサになっているのと違い、フラットになっていたのですが、これが良かった気がします。

 

 

何となく、先端がギザギザになっている方が滑りにくく、フックをしっかり掴める気がしますが、実際には違うようです。

私は、イトウなどの大きな魚釣り用のフォーセップは、先端がギザギザした物を使っていますが、フックを挟んでもズレてしまうことが多かったです。

それに比べると、先がフラットなドクタースリックのフォーセップは、きちっとフックを挟めていた気がしますから、おそらくフラットなのが良かったのだと思います。

 

 

それから、フックのバーブを潰す時にも、先がフラットだと気持ち良く一発で綺麗に潰せました。

今の時代、常時バーブレスフックを使わない人でも、バーブレスフックの使用が義務付けられた釣り場に行くことは多いはずですし、そんな場面を考えれば、やはりフォーセップの先端はフラットなものが良いはずです。

さて、そうは言っても、少し調べてみたところでは、ティムコから売られている二種類の物しか、現状簡単に手に入る先端がフラットなフォーセップはないようです。

私は、ティムコという会社が嫌いなので、できる限り買いたくないところですが、こればっかりはどうしようもないようでした。

 

 

仕方なく、実際に手にしてみると、大きい方のサイズでも以前私が使っていた物よりも小さく、なんだか小物釣り専用感がして情けないです。
先端もきっちり閉じずに隙間がある気がしますし、あまり納得がいく買い物ではなかったです。

それでも、今手に入る中ではベストな選択かと思われるので、しばらくはこれで我慢するしかなさそうです。