釣りにゃんだろう

猫のように気まぐれに 独断と偏見に満ちた釣り情報をお届け

ing進行形の釣り。

現代の日本の釣りには、ing(~イング)のついた、奇妙な釣方の名称が、沢山存在する。
このような言葉を、使用するか、好ましく思っているかは、その人の「釣り具業界に踊らされている度合い」を推し量る、良い指標になると思う。

f:id:nyandaro:20180608100011j:plain

 

エギング、エビング、チニング、アジング、サーベリング、オクトパシング…
センスの欠片もないような、聞いただけで恥ずかしくなるような言葉が、釣りのメディアには溢れている。

おそらく、これらはジギングという英語から派生させて、適当に釣り業界の人達が考えたものだろう。
広告代理店に頼んだのなら、こんなに悲惨な言葉が溢れるはずはないのだし。

使う道具にingを付けたり、対象魚にingを付けたりと、名付け方の法則もめちゃくちゃで、「考えた人達はバカなんだろうな」と誰でも思うレベルの、バカ丸出しの言葉たちだ。

f:id:nyandaro:20180608100116j:plain

 

このような言葉を、日頃から使っているのは釣り人の一部でしかなく、大半の人達は違和感を覚えたり恥ずかしく思ったりしている。

しかし、その一部の人達は、釣り具をメーカーやメディアに言われるままに買ってくれるような、頭が空っぽでコントロールしやすい「いいカモ」なので、次々と釣り業界は恥ずかしい言葉を生み出し、カモ達を釣り上げ続けている。

 

一部の頭が空っぽの「いいカモ」な釣り人達と、センスのない釣り業界が、作り上げてきた現在の釣りはどうなっているか。

世間一般の常識からかけ離れて、センスがなく、ダサく、異常で、アホらしいものになっている。

釣りメーカーの出したダサい服を着て、ダサい帽子を被り、街では使えないような変な形のサングラスをかけ、ギンギラギンの子供のオモチャのようなリールを使い、よく分からないカタカナ言葉を多用している下品な人々。

これが、世間一般から見た釣り人の姿だ。

 

f:id:nyandaro:20180608100220j:plain

当然、これでは普通の感覚を持った人間が、「釣りをしてみようかな」とは思いにくいだろう。
「うわっ、ダサっ」と若者がヒく姿が、目に浮かぶようだ。
新しい釣り人が増えなければ、今やっている釣り人は自然に死んでいき、確実に釣り人は減っていくだろう。

だから、ダサい言葉やファッションを定着させてしまうことが、将来的には釣り業界の終焉を招くことになる。
その事に、釣り業界も一部の釣り人も気づいていないのだろうか。
せめて、恥ずかしく下品な言葉遣いだけでも直したらどうだろうか、と思うのだが。