どんな釣りでもあることだと思いますが、ある人は「こうするべきだ」と言っているのに、またある人は「それではダメだ」と言っていたりして、人によって言っていることが違ったりします。
考えてみれば、こうなっているのは当然のことでしょう。
釣りは、「こうしないと釣れない」ということは少ないですし、どんなやり方でも釣れてしまう可能性がある、正解がないものなのですから。
ですから、どんな方法を信じるかは、その人の自由でしょうし、言っていることが違う人がいたら、自分の好きな方を信じればよいのだと思います。
それでも、そういった相反する意見の中には、論理的で利にかなっているものと、そうではないものがあるとは思います。
釣りをする人の中には、あまり利口ではない人もいるせいか、時には理屈が通っていないめちゃくちゃな説明をする人もいます。
それでも釣れてしまうのが、釣りというものの困ったところではあるのですが、やはりそういった人の話は、あまり信じない方がよい気もします。
そういった頭の悪そうな人にも魚は釣れてはいるものですが、結局ちゃんとコンスタントに沢山凄い魚を釣っているのは、論理的な説明のできる人だと思います。
ですから、相反する意見がある時には、どちらが利にかなっているか、少し考えてみた方が良いのではないでしょうか。
まあ、そうは言っても、どちらとも言えないようなことも多いのですけどね。
釣りなんて、本当にいい加減なもので、考え過ぎると訳がわからなくなってきてしまいます。
それでも、我々はそれなりに大きな脳を持った人間なのですし、論理的な思考をするのは諦めたくないところです。