どんなジャンルの釣りをしていても、ある程度やっていると、シマノやダイワの物を使うのが嫌になったり、恥ずかしくなってきたりするものではないでしょうか。
釣りを長く続けていると、他人と同じような物を使うのが嫌になってきますし、自分なりのこだわりなんかも出てくるものです。
そうなってくると、もっとマニアックなメーカーの物を使うようになったりして、シマノやダイワの物には見向きもしなくなってしまいます。
こんな気持ちは、私もよく分かる気がします。
なんでも人と同じ物は嫌いですし、ロッドやリールがシマノやダイワなだけで、魚が釣れても喜びが半減してしまう気がしますから。
とは言っても、こういったメジャーメーカーを嫌うような、こだわりのある釣り具選びをすることと、魚がよく釣れることは別問題だと思います。
正直、現代のシマノやダイワの釣り具というものは、安物でも高級品でも、世界的に見ればかなりのクオリティであり、魚を釣る上では何の問題もないものばかりです。
それどころか、実際にはマニアックなメーカーの高価な物なんかよりも、実際には高性能だったりもします。
ですから、シマノやダイワ以外のメーカーの、カスタム品みたいなこだわりの釣り具を使ったところで、特別魚がよく釣れるなんてことはないでしょう。
ダイワ スピニングリール 23レガリス LT4000-CXH
- 価格: 10472 円
- 楽天で詳細を見る
もし、魚が釣れたのを、そんな道具のお陰だと言っているような人がいたら、それは大きな間違いでしょうし、恥ずかしいことだと思います。
魚なんて、シマノやダイワの釣り具でも、それ以外のメーカーの釣り具でも、変わりなく釣れるものなのです。
ですから、どんなメーカーの物を使うかは、使う本人が決めれば良いだけの話ですし、他人の意見に左右される必要はないでしょう。
特に、何かと屁理屈を並べて高価な道具を奨めてくるような人は、なんにも釣りが分かっていない人ですから、そんな人の話を真に受けてはいけないと思います。